ホーム » 食と飲み物 » 健康な食事 » 炊飯器で簡単!ヘルシースイーツのレシピ5選で美味しく健康的に

炊飯器で簡単!ヘルシースイーツのレシピ5選で美味しく健康的に

by

in

炊飯器を使ったヘルシースイーツのレシピをお探しですか?炊飯器はご飯を炊くだけでなく、様々なスイーツ作りにも活躍してくれる万能調理器具です。ここでは、健康的でありながら美味しい5つのスイーツレシピをご紹介します。これらのレシピは、栄養価が高く、加糖を抑えたものばかり。簡単な工程で作れますので、忙しい毎日でも手軽に楽しめます。それでは早速、どのようなスイーツが待っているのか、一緒に見ていきましょう。

1. バナナとオートミールの炊飯器ケーキ

材料:

  • バナナ 2本
  • オートミール 100g
  • はちみつ 大さじ2
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • 卵 2個
  • 牛乳 100ml
  • 塩 ひとつまみ

作り方:

  1. ボウルにバナナを入れてフォークでつぶし、オートミール、卵、牛乳、はちみつ、ベーキングパウダー、塩を加えて混ぜます。
  2. 炊飯器の内釜にクッキングシートを敷き、生地を流し込みます。
  3. 通常の炊飯を開始し、焼き上がったら粗熱を取ってから型から外して冷まします。
  4. お好みでヨーグルトやフルーツを添えて召し上がれ。

2. りんごのヘルシーブレッドプディング

材料:

  • 食パン(全粒粉がおすすめ) 3枚
  • りんご 1個
  • シナモン 小さじ1
  • はちみつ 大さじ1
  • 卵 2個
  • 豆乳 200ml
  • バニラエッセンス 少々

作り方:

  1. 食パンを一口大にカットし、内釜に敷き詰めます。りんごは薄くスライスして食パンの上に並べます。
  2. 卵、豆乳、はちみつ、シナモン、バニラエッセンスを混ぜ合わせて、食パン全体にかけます。
  3. 炊飯器で炊飯開始。出来上がり後は少し冷ましてから取り出します。
  4. そのままでも美味しいですが、温かいうちに食べるのがおすすめです。

3. 抹茶と小豆のヘルシースポンジケーキ

材料:

  • 薄力粉 100g
  • 抹茶パウダー 大さじ1
  • 砂糖(控えめに) 50g
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • 豆乳 100ml
  • 卵 2個
  • ゆで小豆(缶詰) 100g

作り方:

  1. 薄力粉、抹茶パウダー、ベーキングパウダーを合わせてふるいます。
  2. 別のボウルで卵と砂糖を白っぽくなるまで泡立て、豆乳を加えてさらに混ぜます。
  3. 粉類と卵の混合物を混ぜ合わせ、最後に小豆をさっくりと混ぜ込みます。
  4. 内釜に流し込んで炊飯スタート。焼き上がったらそのまま冷まして取り出します。

4. ガーデンベジタブルのスイートケーキ

材料:

  • 人参 1本(すりおろし)
  • かぼちゃ 100g(すりおろし)
  • オートミール 50g
  • ヨーグルト 50g
  • 砂糖(お好みで) 30g
  • 卵 2個
  • ベーキングパウダー 小さじ1

作り方:

  1. 人参とかぼちゃをすりおろします。
  2. 卵を泡立てたものに、野菜、オートミール、ヨーグルト、砂糖、ベーキングパウダーを加えて混ぜます。
  3. 内釜に流し込み、炊飯をスタート。
  4. 出来上がったら冷まして取り出し、お好みでホイップクリームやナッツをトッピング。

5. ヘルシー豆腐ブラウニー

材料:

  • 絹ごし豆腐 150g
  • ダークチョコレート 100g
  • ココアパウダー 大さじ2
  • はちみつ 大さじ2
  • 薄力粉 50g
  • ベーキングパウダー 小さじ1

作り方:

  1. ダークチョコレートを湯煎で溶かしておきます。
  2. ボウルに豆腐を入れてなめらかになるまで混ぜ、溶かしたチョコレートとはちみつを加えて混ぜます。
  3. ココアパウダー、薄力粉、ベーキングパウダーを入れてさっくり混ぜ合わせます。
  4. 内釜に流し込み、炊飯を開始。焼き上がり後に少し冷ましてから型から外します。

これらのレシピはどれもシンプルで、余分な砂糖や脂質を抑え、ヘルシーに仕上げています。日々の食卓に少しだけ甘さを加えてくれる、罪悪感の少ないスイーツを楽しんでみてください。どのレシピもカスタマイズしやすいので、お好みのフルーツやナッツを加えて、オリジナルの一品を作ることができるのも魅力です。ぜひ炊飯器を活用して、新しいスイーツの世界を開拓してみてください。

投稿者


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA