きな粉は、和のスーパーフードとして栄養価が高く、さまざまな料理で利用されています。特に最近では、美容や健康に関心のある人々の間で人気が高まっています。そこで今回は、きな粉を使った簡単なレシピで作れるヘルシースイーツをご紹介します。誰でも手軽に作れるレシピばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
きな粉と豆乳のもちもち団子
材料
- きな粉:大さじ2
- 豆乳:50ml
- 片栗粉:大さじ2
- 砂糖 or はちみつ(お好みで):大さじ1
- 水:大さじ2
- 塩:ひとつまみ
作り方
- ボウルにきな粉、片栗粉、砂糖、塩を入れてよく混ぜ合わせます。
- 混ぜた粉類に少しずつ豆乳を加え、ダマにならないようによく混ぜます。
- 水を混ぜ合わせて加え、滑らかな生地になるまでこねます。
- 手に水をつけ、適度な大きさに丸めて団子を作ります。
- 鍋にお湯を沸かし、団子を茹でます。浮いてきたら1~2分後に取り出し、氷水で冷やします。
- 冷えたら、きな粉をまぶして完成です。
この団子はモチモチとした食感が特徴です。豆乳を使用することで、植物性のタンパク質も摂取できるヘルシーなスイーツです。
きな粉バナナスムージー
材料
- バナナ:1本
- 無糖ヨーグルト:100g
- 牛乳(または豆乳):100ml
- きな粉:大さじ1
- はちみつ(お好みで):適量
作り方
- バナナは皮をむき、適当な大きさに切ります。
- ミキサーにバナナ、無糖ヨーグルト、牛乳、きな粉を入れ、滑らかになるまで混ぜます。
- お好みではちみつを加え、再度軽くミキサーにかけます。
- グラスに注いで、お好みでトッピングとしてきな粉を振りかければ完成です。
このスムージーは朝食やおやつ代わりにピッタリです。バナナときな粉の自然な甘みが楽しめ、栄養満点です。
きな粉クッキー
材料
- 薄力粉:100g
- きな粉:50g
- 無塩バター:50g
- 砂糖:30g
- 牛乳:大さじ1
作り方
- オーブンを170℃に予熱します。
- 室温に戻した無塩バターをクリーム状になるまでよく混ぜます。
- 砂糖を加え、よく混ぜ合わせます。
- きな粉と薄力粉をふるい入れ、ゴムベラでさっくり混ぜます。
- 牛乳を加え、生地をひとまとまりにします。
- 生地をラップに包み、冷蔵庫で30分ほど冷やします。
- 冷えた生地を3mm程度の厚さにのばし、型で抜き、オーブンシートを敷いた天板に並べます。
- 170℃のオーブンで12~15分焼き、冷ましてからいただきます。
このクッキーは口当たりが良く、きな粉の風味がしっかりと楽しめるサクサク食感が特徴です。簡単に作れるので、子供と一緒に作るのもおすすめです。
きな粉プリン
材料
- 牛乳:300ml
- きな粉:大さじ2
- 砂糖:大さじ2
- ゼラチン:5g
- 水:大さじ2
作り方
- ゼラチンを水にふやかしておきます。
- 鍋に牛乳、きな粉、砂糖を入れ、中火にかけて温めます。沸騰しないように注意します。
- ふやかしたゼラチンを加え、完全に溶けるまで混ぜます。
- 火から下ろし、粗熱を取ります。
- 容器に流し入れ、冷蔵庫で3時間以上冷やして固めます。
- 好みで粒あんやきな粉をトッピングして完成です。
このプリンはクリームのような滑らかさと、きな粉の香ばしさが絶妙にマッチしています。後味がさっぱりしているので、デザートに最適です。
結論
きな粉を使えば、簡単に健康的でおいしいスイーツを作ることができます。栄養価が高く、ダイエット中でも安心して食べられるレシピが多くそろっているため、さまざまなアレンジも可能です。ぜひこれらのレシピを試してみて、新しいきな粉スイーツを楽しんでみてください!
コメントを残す