シーランタンは、白く輝く宝石状の光源が好きなプレイヤーにとっては欠かせないアイテムです。
海底で発見できるだけではなく、洞窟や荒れた砂漠で手に入れずに困ったときは、作業効率を上げるための自動採取システムやリサイクルの方法も覚えておくと便利です。
この記事では、シーランタンを簡単に入手する手順と、実際の建築やコレクションに使うための配置テクニックをわかりやすくまとめます。
シーランタン入手の基本
まずは、シーランタン(Sea Lantern)が何からどこで入手できるのかを確認しましょう。
| 取得方法 |
内容 |
使い道 |
| 鉱石からのリサイクル |
古びた石の「海底海藻」(海底の岩を掘ると時々出る)をクラフトテーブルで「海藻」→「鉄の塊」→「ガランタイト」「石炭」→「石炭」の流れでリサイクル |
コレクションに使用 |
| 海底の洞窟(海底のビーム) |
海中にある「海底シアタ」ブロックを採掘するとシーランタンのブロックが落ちる |
建築用 |
| サバイバルでの採掘 |
サバイバルモードで海中に潜入し、シーランタンのスポーンポイントを探す。 |
速く仕入れるならリサイクルが便利 |
簡単入手手順(サーバー/単体プレイ)
1. 海底海藻を集める
-
海底の洞窟に潜入:ネザーではなく通常の海底を探しましょう。光が弱いため夜間のほうがスポーンしやすいです。
-
海底の岩を掘る:
石(サンド)や海藻が付着した石をドリルで掘ると、しばしば 海底海藻(Seaweed) が出ます。
-
海底海藻を収集:手で拾うか、ブロックを破壊して取得。
2. 海藻からリサイクル
-
クラフトテーブルでクラフト
-
海底海藻 → 海藻 : 9個を並べて 海藻
-
海藻 を火打ち石で焼くと、9個の 鉄塊 が出ます。
-
鉄塊 を再びクラフトテーブルで ガランタイト(9個)に入れれば、さらに 石炭 1個が落ちます。
-
石炭を使用
- 石炭をクラフトテーブルで9個並べると 石炭ブロック が出ます。
- 石炭ブロックを 海底の洞窟 の 水 と合わせると シーランタン が生成されます (この工程を「水中リサイクル」です)。
3. 自動採取システムで量産
| 位置 |
パッケージ |
手順 |
メリット |
| 海底に設置 |
3×3の水中フレーム |
①フレーム内に水を流し、鉄鉱石を配置 ②ブロックを自動採取 ③海藻→海藻クラフト→リサイクル |
水中自動化で連続採取 |
| 上陸地 |
ドロップ箱付き鉱石採掘 |
①鉱石の上にドロップ箱を設置、②鉱石採取時に自動で石炭生成 |
遠隔操作で安全に |
| プレイ中 |
シリンダー型ブロック |
①水を差し込み、②隙間に海藻を配置、③自動的にリサイクル |
低コストで設置可能 |
コレクション用のレイアウト例
シーランタンは光り輝くため、観察用のディスプレイにも最適です。
以下は 「光のオーラ」 というテーマで作ったコレクションの例です。
| ステップ |
内容 |
ポイント |
| 1 |
透明アクリル(Glass)を基板に配置 |
シーランタンが見えるように、白いグラスを足場に置きます。 |
| 2 |
対称配置 |
1×1の小屋を作り、壁面にシーランタンを配置。対称になると視覚的に美しいです。 |
| 3 |
グリッドを使う |
1×1マスのグリッドを描き、シーランタンは必ず中心に配置。これが光のオーラ効果です。 |
| 4 |
背後に水の層を設置 |
シーランタンの光は水で拡散されます。背後に1〜2ブロックの水を設けることで、光が拡がります。 |
| 5 |
照明とのコントラスト |
低輝度のターチの近くに配置すると光が高まります。シーランタンの白い光と赤い光(ターチ)を交互に置くと印象的です。 |
建築で活かすための配置テクニック
1. 光源としての利点
| 利点 |
具体例 |
| 白色光 |
夜の外観が鮮やかに。城壁や塔のデザインに白光を入れるとシンプルで洗練された印象に。 |
| 防御に有効 |
砲台やトラップに組み込むと、隠れた敵を光で発見しやすい。 |
2. ストリップシーランタン
-
長柱を作って1ブロックの隙間にシーランタンを配置。
- 連続した光線が壁や柱の隅に反射し、広範囲照明になります。
3. 雇用構造物への導入
| 施設 |
配置方法 |
期待効果 |
| 港 |
シーランタン・灯台組み合わせ |
夜でも船舶が集まりやすい。 |
| 農場(屋内) |
セミ-透明天窓内でシーランタンとフェイザーを併設 |
タンガルの光分布を最適化。 |
| ミンニマップ |
3×3のパララックスパネルにシーランタンを配置 |
施設全体の照明をシームレスに。 |
海の探索とシーランタンの活用ポイント
| 探索ポイント |
シーランタンで得られる情報 |
| 深海クリーンアップ |
シーランタンの光が海底の暗い部分を照らし、海藻や魚群の分布が見えて作業がスムーズ。 |
| 海底探索ミッション |
海底洞窟の中でシーランタンを置くと、トラップを回避しやすい。 |
| モノリスやエンシェントビッチ |
これらの特殊構造内で光源を置くと、マップの探索が高速化。 |
まとめ
-
シーランタンは海底の海藻を使ったリサイクルが最も効率的。
-
自動採取システムを使えば、人手で採掘する手間を減らせる。
- コレクション用では透明基板に対称配置し、背後に水層を入れると光が拡大。
- 建築では光のオーラを活かし、城壁・塔・港・農場といった様々な構造物にシーランタンを組み込むと、夜でも安全で美しい。
これらの手順と配置アイデアを参考に、あなたのマルチプレイヤー・サバイバル・探検をさらに魅力的にしてみてください。シーランタンが織りなす光の風景は、ゲーム内での空間を一新し、プレイヤーに新しい発見と楽しさを与えてくれます。ぜひ、これらのテクニックを実践し、光り輝くコレクションや壮大な建築を完成させましょう。