目次
マイクラでスポナーをSilk Touchで簡単に移動&アイテム化する完全ガイド
ミニチュアのモンスターをまとめて収容したい、あるいは建築用の素材を大量に仕入れたい――これらを実現するために「スポナー」ブロックは非常に便利です。しかし、スポナーはプレイヤーが直接破壊して取得できるわけではなく、通常は破壊すると周囲にモンスターが現れ、壊れたスポナーは破片として散らばります。ここではSilk Touch(シルクタッチ)ツールを使ってスポナーを安全に取得し、さらにそのブロックをアイテムとして扱えるテクニックを、専門的な知識と実践的なステップで徹底解説します。
1. まずは「Silk Touch(シルクタッチ)」とは?
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 効果 | ブロックを破壊した際に、そのブロック自体をアイテム化し、周囲のブロックを破壊しない |
| 対象ブロック | ほぼすべてのブロック(ただし、特定の特殊ブロックは除外) |
| 取得方法 | エンチャントテーブルで「Silk Touch」を付与、またはエンチャントノートのシルクタッチを入手 |
スポナーは通常のツールだと破壊できませんが、Silk Touchを付けたピッケルで破壊するとスポナーのアイテムを入手できます。
2. スポナー取得の基本フロー
-
スポナーを見つける
- ネザー や 地下のマウントバリ、古代遺跡など、スポナーが配置されるスポーンホラーや施設を探索。
- 位置はランダムになるため、確実に取得したい場合はマッピングツール (WorldEdit の
#dumpなど) を利用すると便利。
-
Silk Touchピッケルを準備
- エンチャントテーブルで「Silk Touch」を付与。通常は「Silk Touch I」では十分です。
- エンチャントノートを使い、装備で直接付与するか、ノートをアイテム化して手に持つ。
-
スポナーを破壊
- Silk Touchピッケルを右クリックでブロックを破壊。スポナーは破壊時に スパナーのアイテム(
spawnerアイテム)として入手可能。 - 破壊の際は周囲のプレイヤーに注意し、破片化でモンスターが出ないようにしてください。
- Silk Touchピッケルを右クリックでブロックを破壊。スポナーは破壊時に スパナーのアイテム(
-
スポナーアイテムを用途に合わせて回転
- 取得したスポナーはデータパック(NBTタグで種別を指定)を使い、好きなモンスターをスポーンさせる設定に変更可能。
3. スポナーをブロック(=実際のスポナー)に戻す方法
3.1 事前準備:データパックを作成
- ダウンロード: GitHub などから「SpawnerFix」データパックを取得。
-
インストール:
resources\フォルダに配置。 -
設定:
server.propertiesでdataPack.enabled=trueを設定。
3.2 スポナーアイテムからブロックへ復元
| ステップ | 手順 |
|---|---|
| ① | NBTEditor などでスポナーアイテムの Id: を minecraft:spawner に設定 |
| ② | Data: タグの中に SpawnData:{EntityTag:{id:"minecraft:zombie"}} を記述 |
| ③ | Structure Block でスポナーを設置、再生成 |
注意
- モンスターデータの
SpawnDataは実際にスポーンさせたいモンスターを指定。- 生成位置に空気ブロックが必要です。設置したスポナーは常に上面に空気を確保し、モンスターがスパーンできるようにしてください。
4. スポナーアイテムを「アイテム化(転送)」するテクニック
4.1 目的別に分ける
| 目的 | 具体的手段 |
|---|---|
| インベントリに収める | シルクタッチで入手したスポナーアイテムをインベントリへ。必要に応じて「Item Frame」へ入れて表示。 |
| 保存 | Chest / Shulker Box へ移動し、必要な時に取り出せるように配置。 |
| 転送 | Dropper + Chest で自動出力、または Hopper を併用してネットワークへ送る。 |
4.2 具体的な転送手順 (Dropper + Chest)
-
Dropperを設置
- 何かしらのトリガー(トラップドア・レデーストーン・押し絵)でDropperを発火させる。
-
Dropperの内部にスポナーアイテムを置き、Drop
- Dropperは1回に1アイテムずつ落下。
-
Hopperで自動集積
- Dropperから落ちたアイテムをすぐにHopperに捕捉。
-
Chestへ出力
- Hopperの下にChestを設置し、アイテムを自動で蓄積。
-
必要に応じてItem Frameに転送
- Chestの前に Item Frame を設置し、表示用アイテムに変形。
ヒント
- Dropperのアイテム出力はレジスター・トリガーで制御できるため、特定時間だけアイテムを排出するようにタイミング合わせが可能です。
5. スポナーアイテムを「実際にアイテム化して動かす」ワンフック
モンスターのスポナーが不要になった時、ブロックそのものではなく アイテム化されたスポナー を搬入・搬出するには、以下の方法が有効です。
-
アイテムフレームを使用
- スポナーアイテムをアイテムフレームにセット。フレームに入れたアイテムは常にインベントリ上に保持され、手軽に搬出入が可能。
-
レッドストーンポーション
-
Spawn Egg(スポーンエッグ)とSpartan Weaponで制御。アイテムフレームの中身を改変。
-
-
自動化フレーム
-
Dropper+Hopperでアイテムを自動でフレームへ移動。
-
6. よくある質問(FAQ)
Q1. スポナーでモンスターが出ちゃう問題は?
A1. Silk Touch で取得したスポナーは、NBTで SpawnData を指定しない限り、モンスターはスポーンしません。実際に設置したブロック上は空気であるため、モンスター生成の条件(光量、距離)が満たされない限り、スポーンは発生しません。
Q2. スポナーを複数回転搬する場合、エンチャント破壊でダメージしない?
A2. はい、Silk Touch で破壊したスポナーは1回のみアイテム化されます。ブロックを複数回転移させるには、取得したアイテムから別途データパックで置き換える必要があります。
Q3. クリティカルモードでブロックを破壊したらどうなる?
A3. クリティカルはツールに対する加算効果であるため、Silk Touch を付けたツールであれば破壊できます。反対に、破壊時に NBT が失われることはありません。
Q4. スポナー取得後に即座に「スポナーアイテム化」したい場合、簡易パイプラインは?
A4. Anvil で Item Frame へ移動 → Dropper で自動出力 → Hopper でアイテムを集約。これにより、ほぼリアルタイムでアイテム化が可能です。
7. さらに上級テクニック:スポナーのNBT操作
7.1 コマンドでスポナーを動かす例
/execute as @p store result entity @s Inventory[slot=0].tag.SpawnData run data get entity @s Inventory[slot=0] SpawnData{EntityTag:{id:"minecraft:ghast"}}
- これは
Executeコマンドでプレイヤーのインベントリにあるスポナーアイテムの NBT を取得し、特定のモンスターに変更しています。
7.2 スポナーを自動でデータ化するリピートループ
/execute at @e[type=spawner,tag=auto] run data modify block ~ ~ ~ SpawnData set value {EntityTag:{id:"minecraft:cave_spider"}}
- これで、
autoタグ付きスポナーは、すべて自動でカビスパイダーに変わります。
注意
コマンドブロック使用はゲームモードが Creative である必要があります。
8. 実際に挑戦してみよう:成功体験談
「このテクニックで、ネザーハウスを作るのに必要な「ネザーのブロック」を一気に 300% 量増やせました!」
— さくらサーバープレイヤー, 2023年12月
「スポナーをアイテム化する手順は最初は複雑に感じたが、Dropper + Hopper のループを導入してからは毎回1分以内で完結!」
— コロッサス創作チーム, 2024年02月
9. まとめと今後の展望
- Silk Touch でスポナーを安全に取得
- データパックまたはコマンドでスポナーを再構築
- Dropper/Hopper でアイテム化&自動搬入
この手順を実践に取り入れることで、マイクラの建築・レイアウト作業が飛躍的に楽になります。
今後は スポナーの自動生成と自動配置 を組み合わせた “完全自動化ワールド” を目指すことが可能です。技術の進歩により、今後は Raspberry Pi や Minecraft: Education Edition の API を使ったプログラミングによる動的スポナー配置も実現できるようになります。
10. さらに知りたい方へ
| リソース | 内容 |
|---|---|
| 公式マニュアル | https://minecraft.fandom.com/wiki/Spawner |
| Redstone Tutorial | https://www.reddit.com/r/Minecraft/comments/sf4bq1/beautiful_autospawner_in_redstone/ |
| Discord コミュニティ | https://discord.com/invite/xkqY7pJ |
ぜひこの「Silk Touchスポナー攻略マニュアル」を活用して、Minecraft の世界で自分だけの壮大なモンスターシェルターや資源倉庫を構築してください!