マイクラのクリエイティブモードをスムーズに切り替えるための完全ガイド
クリエイティブモードは建築や実験の自由度が高く、サバイバルプレイとはまた違った楽しみ方ができます。公式コマンドを使えば、数秒でモードを切り替えることが可能です。以下では、初心者でも簡単に実行できる「5つのステップ」を紹介します。さらに、設定を失敗したときの対処法や便利な応用テクニックも併せて解説します。
目次
1. まずはチャットウィンドウを開く
Minecraftでコマンドを入力する前に、必ず チャットウィンドウ を開きます。
-
PC (Java版): キーボードの
Tキーを押す -
Bedrock版:
/キーを押すか、画面下にあるチャットアイコンをタップ
チャットウィンドウが開くと、画面左下に小さなアイコンが表示され、コマンド入力可能になります。
ポイント
クリエイティブモードの切り替えは「チャットからコマンドを送る」形で行われるため、必ずチャットウィンドウが開いている状態になるようにしましょう。
2. クリエイティブモードに切り替えるコマンドを知る
公式に用意されている基本コマンドは下記のように表現されます。
/gamemode <mode> [player]
-
<mode>:adventure、survival、creative、spectatorのいずれか -
[player]: オプションで対象プレイヤー(自分の場合は省略可)
自分自身をクリエイティブにする場合は単に
/gamemode creative
と入力してください。
Bedrock版 では
/gamemode 1
と入力します(1 がクリエイティブモードを表す。
よくある質問
- 「/gamemode creative が入力できない」
→ チートが無効になっているか、コマンドが使用できない設定になっている可能性があります。次のステップで確認してください。
3. チート(コマンド実行)を有効にする
サーバー や オフラインワールド でコマンドを使用するには、ゲーム設定で「チート」を有効にする必要があります。
ゲーム単体(Java版)
- メインメニュー → 「新しいワールド」 → 「詳細設定を表示」
- 「チートを許可する」をオンにする
- 「ワールドを作成」
既にワールドを作成している場合は、/gamerule コマンドでチートを有効にするか、ワールドの server.properties ファイル内の enable-command-block=true を確認します。
Bedrock版
- ワールド設定 → 「ゲーム・設定」
- 「チートを許可する」スイッチをオン
- ワールドに戻る
4. コマンドブロックで自動切り替えを実装
自動化やイベント駆動でクリエイティブに切り替えたい場合は、コマンドブロックを使います。
-
コマンドブロックを取得
- チャットで
/give @p command_block(Java版) - Bedrock版では
/give @p command_block(同様)
- チャットで
-
配置後、右クリック(Bedrockの場合はタップ)して
/gamemode creative @pを入力
-
電源(レッドストーン)を取り付け、必要なタイミングで発火させます。
これで、プレイヤーがレバーを引くと即座にクリエイティブになります。
応用例
- ゲーム内の「オブザーバー」を使い、壁に隠したレバーでトリガー
- 5人以上のマルチプレイヤーで「/gamemode creative 終了」一括切替
5. 簡易キー設定で切り替えをすばやく行う
Minecraft 1.16 以降では キーバインド でコマンドを割り当てることが可能です。
- メインメニュー → 「選択肢」 → 「キーボードとマウス」
- 「+ キーを追加」
- コマンドを入力(
gamemode creative) - カスタムキー(例:
F9)を設定
設定後は、プレイヤーがそのキーを押すだけで即座にクリエイティブに切り替わります。
注意: キーが既に使われている場合は別のキーを選ぶか、現在設定を変更してください。
よくあるトラブルと対処法
| 問題 | 可能性 | 対処法 |
|---|---|---|
/gamemode creative が入力できない |
チートが無効 / コマンドが無効 | ワールド設定でチートを有効にし、再起動 |
| コマンド実行後に画面がブラックアウト | 画面設定の不具合 | options.txt の gamma など設定をリセット |
| クリエイティブに切り替わるがアイテムが取得できない | 仕様上アイテム取得不可 | これは「サバイバルでアイテムを取得している時」に起きるため、モード変更後に再度アイテム取得試行 |
| コマンドブロック作動しない | コマンドブロックが無効 | ワールドの advancements で無効化している場合を確認 |
クリエイティブモードをさらに活用するためのヒント
| ヒント | 具体例 |
|---|---|
| 構築速度を上げる | -t オプション付き /fill コマンドで一気に構造を作成 |
| テスト用ワイヤフレーム | replace モードで既存ブロックを一時的に透明化 |
| デバッグ | /debug render でブロックの光源確認 |
| サバイバル復帰 | Ctrl+Z で自動でサバイバルに戻る(一部バージョン) |
まとめ
- チャットウィンドウを開き、コマンド入力準備。
- 基本コマンド
/gamemode creativeを知る。 - チートを有効にして、コマンド実行可能に。
- コマンドブロックを使用して自動化。
- キーバインドで即時切替。
以上の5ステップで、初心者でも迷わずクリエイティブモードに切り替えることができます。さらに自動化やカスタム設定を加えることで、Minecraft の建築をより高速かつ楽しく進めることが可能です。
どうぞ、ワールド内で大胆に創造してみてください!