マイクラでエメラルドが欲しいと思ったら、まずは「どこでどうやって手に入れるか?」と「手に入れたら何に使うか?」という二つの疑問が生まれます。本記事では初心者でも実践しやすい獲得方法と、エメラルドを最大限に活かすクラフト術を順を追って解説します。
目次
エメラルドの基本 ― 仕様・価値・入手先の概観
エメラルドは デコレーション要素が強い だけでなく、取引の通貨 としても活躍します。
- 取得しやすさ:サバイバルモードでの入手は他の素材に比べて難易度が中程度。
- 価値:一つあたり 2-3つのブロック(石炭や鉄)に相当。
-
主な利用方法:
- 村人取引(レベル0〜5のレベルまで)
- レッドストーン・エンチャント関連アイテムの購入
- アイテムの修復(溶接ツールの再使用)
- クラフトの上級品(例:スーパーストーンブレード、エメラルドの装飾品)
1. エメラルドを入手する代表的な方法
1-1. ヴィレッジでの取引
-
村人との交易は最も手軽な方法。
- **レベル0(最初の取引)**で、鉄や食料を与えて 1〜2 個のエメラルドを入手。
- 取引リストは常に変化。村人レベルが上がると高価なアイテム(例えば ガーディングパティオや バケツ)をエメラルドで購入可能に。
- 取引を繰り返すとレベル上昇し、さらにエメラルドを多く獲得できる。
-
ポイント
- 取引は 1 時間ごとにリセットされる。
- 取引を完了する前にログアウトすると、再度同じ取引で再度購入可能。
1-2. レイド(村に襲撃)
-
レイド開始前の村人準備
- 壁仕切りで村人が安全に入るスペースを確保。
- 安全確保:村人の食料を確保し、 ワームヒット で村人を倒さない。
-
レイド時に得られるもの
- ダイヤモンドや エメラルド が落ちる。
- 複数の ジャングルの敵 を倒すと、1000点以上のエメラルド を入手可能。
1-3. エメラルド鉱石の採掘
- 位置:下層 (Y=0〜-64) のエメラルド鉱山にあります。
-
採掘方法
- 1 回掘るごとに 1〜3 個のエメラルド を得られる。
- 石炭や鉄 の鉱石と同じ階層に出てくることが多いので、探索中に探す のが効率的。
-
注意点
- 鉱山は非常に薄い。長時間掘るとダメージが高くなる。
- 爆発 でエメラルドが飛び散るので、掘削時は慎重に。
1-4. エンチャントテーブル/エンチャントブック
- エンチャントテーブルを使って 「エッフェル」 を作成すると、鉄や鉄のアイテムをエメラルドに変換できます。
- これは高レベルのトリプルレベルで可能。
1-5. 農業と動物からの副産物
- 村人が農作物を育てると、 エメラルド をドロップすることがあります。
- しかし、通常はエレフやシルエットを稲作するなど、間接的な入手方法に過ぎません。
- 取引の代替手段として、農家に雇い入れ(村人雇用)を考慮すると効果的。
2. エメラルド取得時のコツと注意点
| コツ | 説明 |
|---|---|
| 村人取引の「レベル上げ」を計画的に | エメラルドを増やすための最も手軽な方法。取引リストをスキャンし、エメラルドを入手しやすいレベルへ上げる。 |
| 鉱山作業時の "Y=0〜-64" | エメラルドが出る深さ。この範囲を狙うことで探しやすくなる。 |
| レイドを有効活用 | 敵を倒すたびにエメラルドが増える。複数回のレイドで大量取得。 |
| 安全対策 | 鉱山やレイドではダメージと混乱が大きいので、補助プレイヤーや防御アイテムを準備。 |
| 取引リスト更新 | 時間経過で新しい取引が登場。定期的にチェックする。 |
3. エメラルドを最大限に活かすクラフト術
3-1. エンテングブックの製造
- 高価エンチャント(例:エッフェル、ハンガー)は、エメラルド を使用して購入できます。
- 取引で入手したエメラルド で、1 日あたり数百個を交換して必要アイテムを獲得。
3-2. 最高級クラフト――「エメラルドの王冠」
| 材料 | 必要数 |
|---|---|
| エメラルド | 20 |
| 金インゴット | 10 |
| クリスタル | 2 |
| エンチャントブック(エッフェル) | 1 |
- 効果:装着すると 全てのエンチャント が1 レベル上昇。
- これは 「エネルギーの源」として エメラルドの最大価値を引き出すアイテムです。
3-3. エメラルドの装飾品
- エメラルドブロック と 金のネスト を組み合わせることで、**「エメラルドのアーマーセット」**が作れます。
- アーマー は耐久性を最大化し、攻撃力も上昇。
3-4. アンビルでエメラルドをリサイクル
- アンビル で鉄や金の再利用。
- エメラルド を使って、他の宝石系ブロックを 「エンリッチブロック」 に変換。
4. エメラルドを使う際の注意点
-
取引の頻度制限
- 1 時間ごとに1回の取引しかできないため、急激に多くのアイテムを取得したい場合は レイド や 鉱山 の併用推奨。
-
インベントリ管理
- エメラルドは 1 バンク単位 で管理される(ブロック1×1の形)。大量獲得時は クラフトテーブル を使い適切に装備化。
-
リスク管理
- 鉱山での毒ガスや爆発に注意。
- レイドでの 敵の強制召喚(例:鉄砲兵、ストレンジャー)には防護スキンを装備。
5. まとめ ― 初心者のためのエメラルド入手・活用チェックリスト
| ステップ | 内容 | 推奨リソース |
|---|---|---|
| 1 | 村人取引初級(レベル1〜3)で 1〜2 個 | Minecraft Wiki、YouTube: Villager Trading Guide |
| 2 | エメラルド鉱山(Y=-64)で 1〜3 個 | Minecraft Wiki: Emerald Ore |
| 3 | レイド(複数回)で 4〜10 個 | Minecraft Wiki: Raid |
| 4 | エンチャントテーブルでエッフェルを入手 | Minecraft Wiki: Enchanting Table |
| 5 | エメラルドの王冠 などで「一挙完成」 | Minecraft Wiki: Diamond Crown |
これらを実行すれば、エメラルドを毎日数十個、時には数百個まで獲得し、最高級クラフトでゲームをさらに便利に、そして楽しく演出できます。
最後に、「エメラルドはただの通貨以上の価値を持つ」 ことを覚えておくと、ゲームプレイの幅が広がります。ぜひ、今回紹介したテクニックを試してみてください。