ホーム » 未分類 » マイクラでスポンジを活用する方法:水除去と大規模建築に最適なテクニック完全ガイド

マイクラでスポンジを活用する方法:水除去と大規模建築に最適なテクニック完全ガイド

by

in

水を完全に除去したり、巨大な構造物を効率的に建設したりする際、想像以上に便利なのがスプーン(スポンジ)です。
実際にスプーンを手に入れ、使用方法をマスターすると、ワールド全体を水で汚すことなく、思いのままに大規模な建築を行えるようになります。
ここではマインクラフトでスポンジを「水除去」と「大規模建築」にどう活用するか、ステップ・バイ・ステップで解説します。


スポンジの基本と入手方法

1-1. スポンジとは?

  • ドライスポンジ(乾いたスポンジ)は水を吸収し、乾燥した状態で置くと水源ブロックを消去します。
  • ウェットスポンジ(濡れたスポンジ)は水を吸い込んできた状態ですが、周囲に水を放出することはできません。
    (ただし、レッドストーンの「ホスト」や「ドロップ」モジュールと組み合わせて使うことで間接的に水を管理できます。)

1-2. スポンジの取得方法

取得方法 所要条件 取得量の目安
海洋モニュメント(Drowned から落とす) モニュメントを破壊、Drowned がスポンジをドロップ 1〜3 個
釣り(ドレイファイ・フィッシング) 特定のエンチャント / タイミングでドレンエントリを引く 1 個以上
コマンド /give @p sponge 必要なだけ
エンティティ(ドロップ・フィーバー) クリエイティブ / テストプレイ 任意

ポイント

  • クリエイティブでは自由に取得できますが、サバイバルでは 海洋モニュメント を破壊した後、Drowned がスポンジを倒すことがほとんどです。
  • レベル 60 以上の海域に出ると、スポンジの出現確率が上がります。
  • 釣りでスポンジを得るには「バッハル」「ペシダ」などのエンチャントが有効です。

1-3. ドライスポンジの再生成と活用

  1. ウェットスポンジを水に近い場所に置くと、水を吸収してドライスポンジに戻ります。
  2. ドライスポンジは「ドライドレス」や「ドライドレネージ」と呼ばれる大きなエリアでの水除去に最適です。
  3. 1 回のドライスポンジで 5×5×5 = 125 ブロック の水を除去できるため、複数個使うと大面積も効率よく乾かせます。

スポンジで水除去を徹底攻略

2-1. 1 ブロックずつの消去法

  1. 水源ブロック(1×1 で存在)を ドライスポンジ で接触します。
  2. スポンジが吸収し、ブロックが消失します。
  3. 近くにある他の水ブロックが流れ込み、再び吸収します。

注意

  • 水源ブロックだけが消失します。
  • 流れる水は消えません。
  • 風速が強いと、水が逆に流れ込んでしまう事があるので、周囲を塞いでおくと効果的です。

2-2. 5×5 エリアで一度に除去する方法

  1. 水面を 5×5 区画に分け、中央のブロックに ドライスポンジ を置く。
  2. スポンジは周囲 12 個(5×5-1)の水源ブロックを吸収します。
  3. 7 回ほど繰り返すと、全部除去できます。

テクニック

  • 大型の湖や川を除去する際は、「スプーンステップ」 というパターンを使用。
  • 1 つのスポンジで 5×5×5 の立方体を吸収可能なため、水源が密集した区域は高速で乾燥できます。

2-3. 湖や海水を除去する際の実践例

  1. 水のクリーンアップ

    • 湖の水源を消したい場合、「全体掃除」 を実施。
    • スポンジを 「階段状」 に配置して、下から上へ順に除去。
  2. 海抜水位の下げ方

    • 海面下での 海底都市 を建てる前に、大水平面 を除去。
    • 5×5 ブロック単位でスポンジを配置し、「ビーズロープ」 のように段階的に除去する。

実務上のヒント

  • 複数のスポンジ を同時に扱う場合、「連鎖吸収」 が効く。
  • 水源ブロックは 3D で密集しているため、スポンジを 1 つだけ使ったら隣接ブロックが自動的に吸収されます。

スポンジを大規模建築に活用する秘訣

3-1. フロート式構造物を建設する

  1. 水面上に大きな浮島:

    • スポンジを 水面の下に埋め込む 2×2 以上の面積で配置します。
    • 水がスポンジから蒸発するので、浮島が形成されます。
  2. 巨大水上城:

    • 水源を除去せず、ウェットスポンジ水の制御 を行う。
    • スポンジで一時的に プールを作る か、 水の流れを止める

結論
スポンジは「浮き台」として不可欠な道具。
具体的には、2×2 以上の正方形 のスポンジを 縦に配置 すると、周囲の水が吸収されるため、浮島 を作りやすいです。

3-2. レッドストーンと組み合わせた水管理

  1. 自動除水システム

    • ドライスポンジを ホッパー で収集し、機械的に移動。
    • 5 ブロック以内の レッドストーンリピーター で連続作業を自動化。
  2. 流動制御

    • スポンジを レッドストーンボタン と連結し、必要に応じて水の流れを止める
    • バケツや水源の 「ポート」 と結合し、特定時間だけ水を再供給

設計図例

  • 1×1の水槽に ドライスポンジ × 4 を配置し、隣接する床に ホッパー を並べて、自動で洗浄作業を行う。
  • エアロジェット で水を吹き飛ばす場合、スポンジで吸い込んだ水を “パイプ” で移動し、再度水を流す構造。

3-3. スポンジを使った巨大建造物の設計

スポンジ用途 具体例 補足
水除去 3×3 底面の湖をクリーンにし、上部に巨大塔を建築 1 回の除水で 27 ブロック
浮島作成 10×10 の木造浮島を作る スポンジを 10×10 区画に埋め込む
地下ダンジョン スポンジを用いて地下の水位を上げる ドライスポンジで水を除去し、下部を乾燥させる
オーシャンリサーチ スポンジで海底の水層を制御し、観測 透過性水の観測に有効

ビルドのポイント

  1. スポンジの配置を水平に まとめて置くと、吸水速度 が最大化します。
  2. 巨大構造物の 基礎 として、スポンジを地下へ埋め込むことで、水の浸入 を完全に防げます。

スポンジの高度な応用アイデア

4-1. ネザーでの利用

  • ネザー・スポンジ(ネザー版)

    • 「ダウントランス」や「エバポレーション」などに応用。
    • ネザーの水源(水・ホット・スピナー)は ドライスポンジ で吸収可能。

4-2. ファイナルポエム:スポンジとバイオーム

  • 湖沼バイオームで巨大湖を ドライスポンジ で除去し、ファンタジックな空想都市 構築。
  • 湿ったスポンジを バイオームの中で使用 すると、水の循環雨量調節 が可能(実際のゲームでは未サポート,但し、レッドストーンでのシミュレーションは可能)。

4-3. クリエイティブモードでのデザイン

  • レプリカ

    • 1×1 のドライスポンジに 「クリエイティブ」 のブロックを テレポート し、自動化 した “ドレンゾーン” を作り、レプリカを簡単に切り替える。
  • アート

    • 水晶やピカピカ色の スポンジ を組み合わせて、水中の 光学効果 を演出。

まとめ:スポンジでマイクラの限界を押し広げる

  1. 水除去

    • ドライスポンジを使い、大面積を短時間で乾燥
    • 5×5 ブロック単位の効率的な除水方法を覚えると、湖や海も手際よく処理できます。
  2. 大規模建築

    • 浮島地下都市巨大塔 の基盤をスポンジ で作ることで、水位管理 を簡単に。
    • レッドストーンと組み合わせれば、自動除水システム も実装可能です。
  3. 応用テクニック

    • ネザー版スポンジの利用、バイオーム内での水循環、クリエイティブモードでのデザインなど、多岐にわたる活用法が存在します。

スポンジは、マインクラフトで水を「除去」するだけでなく、水を制御し、建築の可能性を拡げる力を持つツールです。
サバイバルでの生存戦略から、クリエイティブでのアート制作まで、ぜひ使いこなしてみてください。

どんな大海原も、スポンジ一枚で「フラット」な空間へ変えられる――
そのために、次の建設プロジェクトではスプーンの力を最大限に活用してみてください。

投稿者