ホーム » 趣味と娯楽 » ゲーム » Minecraft » 【初心者必見】マイクラ エンチャントで武器&防具を究極レベルにする完全ガイド

【初心者必見】マイクラ エンチャントで武器&防具を究極レベルにする完全ガイド

by

in

マインクラフトの魅力は、クラフトだけでなくエンチャント(強化)で自分の装備をさらにパワーアップできる点にあります。
初心者の方は「いつ、どこで、何を、何に使うか」などがわからず、エンチャントテーブルやアニバルの使い方に戸惑いがちです。
この記事では、エンチャントテーブルの基本機能から、究極レベルの武器・防具を作るための実践テクニックまで、初心者がすぐに試せるように細かく解説します。


エンチャントテーブルの仕組みを知ろう

エンチャントテーブルは 経験レベルラピスラズリ を消費して装備や本にランダムにエンチャントを付与します。
主に次の3つの要素が関係しています。

要素 役割 必要量の目安
エネルギーレベル 様々なエンチャントを引くために必要。レベルが上がるほど高レベルのエンチャントが可能 レベル30で最高レベル(例: Sharpness V)
ラピスラズリ エンチャントを試行する際に消費。複数枚必要。 最低レベル1なら1〜2枚、最高レベル30なら約10〜15枚
アイテムの種類 武器/防具/本/インコントラクトにより可能なエンチャント範囲が変わる 例: 本はすべてのエンチャントが付与可能

ポイント

  • 経験レベルは失われない:テーブルでエンチャントすると、経験レベルはそのまま保持。
  • ラピスは消費される:必要枚数はエンドアイテムやレベルにより変化。
  • エンチャントの種類はランダム:確実にレベルを引くには何度も試行するか、アンビルで結合させる方法が有効。

重要アイテム:経験レベル・ラピス・レピュエリオ

1. 経験レベルの入手先

収集量 コメント
マルの屍(敵) 1〜5 スティックを投げて、倒すと経験を獲得
道中のXP Orb 1〜3 レイドやサーバーのエピックモンスター
大鍋の釣り 15〜30 魚を釣って、時にXPが得られる
バレルでブレード(経験帯) 10〜20 近年のアップデートで、経験値を生成

おすすめ:マルの屍を大量に倒す(特に夜間)、XPオーブを収集できる野外を探す。
XPが足りないと、ラピスのみでエンチャントテーブルを運営できないので、しっかり蓄えておくことが先決です。

2. ラピスラズリの入手先

資源 典型的な取得方法 備考
ラピス塊 掘り下げ(石、ダイヤモンド鉱脈に多い) 低レベルなら1枚で十分
ラピス(散らばった) 掘り下げ、破壊 低レベルで十分
ラピス(塊) クラフトで複数枚必要 高レベルのエンチャントには大量必要

コツ:ラピスを溜めるときは、石炭や重い鉱石掘りを合わせて稼ぐことで効率良く貯蔵できます。

3. レピュエリオ(安定したリソース)

  • レピュエリオ(鉄):エンチャントテーブルで高レベルを確実に引くには役立ちます。
  • レピュエリオ(鎖):経験値を安定的に提供。
  • レピュエリオ(鍛造):錬製やアニバルのコスト削減に貢献。

これらは Crafting Table ではなく、Anvil を用いて取得する場合があります。


高レベルエンチャントの取得方法

1. 直接テーブルで高レベルを狙う

レベル 必要経験 必要ラピス 付与率
1〜30 1~5〜 1〜10〜 1〜100%

ポイント

  • テーブルの上に「エンチャントの確率」 が存在。多くは 10%〜20% の確率。
  • 高レベルに到達するまで試行回数 を増やすには、経験レベルとラピスの両方豊富に確保する必要があります。

2. エンチャント本とアニバルの組み合わせ

  1. エンチャント本を入手
    • 釣り、遺跡の宝箱、村人貿易
    • エンチャント本にはすべてのエンチャント種類 が付与可能
  2. アニバルで本を結合
    • まず、同じレベルの2本のエンチャント本を結合し、レベルを上げる。
    • 結合コストは経験レベルで10%〜20%
  3. 結合した本を武器・防具に付与
    • 高レベルのエンチャントを確実に付与できる

  • 「Sharpness V」付きの鉄剣
    1. 釣りで「Sharpness IV」本を2本入手
    2. アニバルで結合→「Sharpness V」本
    3. 鉄剣に付与

3. ネザーライトアイテムへの適用

  • ネザーライト最高の耐久性最大攻撃力 を持ちます。
  • 「Sharpness」「Protection」など、基本レベルは上がりますが、
    Netherite*で最大化することで他のエンチャントとの差は縮まります

例:

  • ネザーライト剣に Sharpness V + Unbreaking III + Mending
  • ネザーライト防具に Protection IV + Unbreaking III + Mending

推奨エンチャント構成

武器

武器 推奨エンチャント 目的
鋼鉄/ダイヤ / ネザーライト剣 Sharpness V, Unbreaking III, Mending 攻撃力+耐久効率+補修
Power V, Punch II, Unbreaking III, Mending 弓威力と射撃精度
クラフト(太刀) Sharpness V, Fire Aspect II, Unbreaking III 火属性ダメージ

防具

防具パーツ 推奨エンチャント 目的
ヘルム Protection IV, Respiration III, Unbreaking III 盾、呼吸
チェストプレート Protection IV, Unbreaking III, Mending
ランガード Protection IV, Unbreaking III
ブーツ Protection IV, Feather Falling IV, Unbreaking III 落下ダメージ除去

備考

  • Unbreaking III で耐久が3倍
  • Mending は経験値で自動修復
  • Feather Falling IV で落下ダメージ防止

アニバルを使ったエンチャントテクニック

1. アンヴィルの基本コスト

操作 コスト
アイテムを修復(同一アイテムの破損修復) 1–30 レベル
エンチャント本の付与 1–30 レベル
2本のエンチャント本結合 1–30 レベル
同一アイテムのレベルアップ 0.5×XP + 0.5×(重複するエンチャントの合計)

コスト上昇の主な要因

  • 装備のレベルが上がるごとに 1.5 倍
  • 同じエンチャントが重複すると追加コストが発生

2. エンチャント上限の管理

  • Unbreaking III は一回の修復コストが2倍になることがある
  • Mending は経験値で修復されるため、アニバルでのコストは抑えられる
  • すべてのエンチャントは 一つのアイテムにつき一度しか付与できない

3. 失敗を減らす秘策

ステップ 具体策
① ラピス・経験値の確保 大規模農場を作り、ラピス採掘 + XP 収集
② アンヴィル前の確認 既存エンチャントの上昇をチェックし、余分エンチャントは除外
③ アンヴィルの再利用 失敗したエンチャントは ブックを再結合 して失敗率減
④ 価格シミュレータ使用 Minecraft Wiki 等に Anvil Cost Calculator があるので活用

「レピュエリオ」活用ガイド

レピュエリオ は Minecraft バージョン 1.20 以降で導入された「安定する経験値/素材収穫装置」です。
これをうまく活用すれば、エンチャントに必要な「レベル」の発生成に最適です。

1. レピュエリオの種類

種類 主な用途 収集物
レピュエリオ(鍛造) 鍛造/素材修繕 鍛造シンボル
レピュエリオ(採掘) 素材採掘/経験値 XP Orb, 種類多

2. 設置方法

  1. 基礎ブロック(7ブロックの長方形)を倒せる場所に配置
  2. エンジン(木材 + 石材)を設定
  3. レピュエリオの動作モード(経験値採掘モードがベスト)

3. レピュエリオでの経験値取得

  • 目安:1回の レピュエリオアクション で約 5〜10XP
  • 連続作動 により ラピス も同時に生成

Tip:レピュエリオを 「レジャー」モード で 10分間動かすと、経験値が平均30XP前後獲得できます。


エンチャントを最大限に活かす実践コツ

コツ 方法
失敗率を下げる 高レベルのエンチャントを入手する前に、レベル 12〜15 程度に落とし、安定して結ぶ。
一度に複数エンチャント 1 つの武器に「Unbreaking III」+「Mending」+「Sharpness V」を一気に付与し、再構築は最小化
ブックをストック 失敗したエンチャント本は 再結合 でレベル上昇を試行。
XP コイン エンチャントの確率を 1〜20% の 「失敗率」 に応じて調整、経験値を蓄えておく

  1. 釣りで「Sharpness IV」本を2本
  2. アニバルで結合→「Sharpness V」本
  3. ダイヤ剣に付与→ XP 10レベル消費
  4. ブーツに「Feather Falling IV」を付与
  5. 全てのエンチャントを Mending で自動修復

エンチャントに限らず、経験値を稼ぐ手段

  • ダイヤ修繕農場
    • ダイヤ結晶 + 金銀鉱石 で構成
  • 村人貿易
    • Villager Trading で「Weapon」と「Armor」
  • ボロブロック
    • ボロブロック鍛造 で修繕し、経験値を安定化

結論:究極のエンチャント構造図

最高レベルの Netherite で、Unbreaking III かつ Mending が付与された 全アイテムを組み合わせる
これにより、耐久 3 倍、経験値で自動補完、全レベル最大化

最終目標

  • :Sharpness V | Unbreaking III | Mending
  • 防具:Protection IV | Unbreaking III | Mending
  • :Power V | Unbreaking III | Mending

この構成を作業前にスケッチしておくと、 作業時間を 30〜40% 低減 できます。


よくある質問 (FAQ)

  1. Q:どうすれば「Sharpness V」本すら手に入らない?
    A釣り村人ベッドカウンタ で「Sharpness IV」本を 3 本つなぎ、アニバルで「Sharpness V」に進化。失敗率 10% 以内に抑えられます。
  2. Q:防具は Unbreaking III だけで十分?
    A:Unbreaking III で耐久を 3 倍にできますが、Mending を併用すれば、より長命運を得られます。
  3. Q:作業にかかるレベルコストが急激に上がるのはなぜ?
    A:同じエンチャントを重複すると追加コストが発生、さらに レベルの 1.5 倍 によるもの。
  4. Q:ネザーライトを作るのに必要なリソースは何?
    ADiamond + Netherite Ingot で合成。
  5. Q:Feather Falling IV は何に使う?
    A落下ダメージ を 0 へ抑えることで、ミステリーマップでの高所探索が可能に。

まとめ

  1. 材料:ラピス、経験値、レピュエリオが基本
  2. 高レベルエンチャント:直接テーブルまたは 本+アニバル
  3. ネザーライト で耐久と攻撃力を最大化
  4. 推奨組成:Unbreaking III, Mending, Sharpness V, Protection IV など
  5. Anvil Cost Calculator を併用し、確実にコストを管理
  6. レピュエリオ で安定した経験値生成

「究極のエンチャント構成」は、上記の 推奨エンチャント構成 をベースに、実際のプレイスタイルリソース に合わせて微調整してください。


ご利用ありがとうございました!
今後も 新しい更新(エンチャント機能の追加など)があれば、随時再更新しますので、お楽しみに。

投稿者