ホーム » 未分類 » PC版『マイクラ 統合版』で遊べる!最新アップデートと便利設定を徹底解説

PC版『マイクラ 統合版』で遊べる!最新アップデートと便利設定を徹底解説

by

in

ゲーム好きの皆さん、PCで「Minecraft: Bedrock Edition(統合版)」を遊びたいけど、どこから手をつければいいか悩んでいませんか?
PC版統合版は、従来の「Minecraft: Java Edition」とは異なるゲームエンジンを採用しているため、操作感やパフォーマンスが大きく変わります。さらに、最新アップデートで追加されたモブやアイテム、ビルダー向けのツールなど、魅力的な新機能が盛りだくさんです。
この記事では、最新アップデートの特徴とその使い方、さらにPC版で快適にプレイするための便利設定やヒントを徹底解説します。これでPCで統合版を最大限に楽しめるはずです。

PC版『Minecraft: Bedrock Edition』とは

1. 統合版の概要

「Minecraft: Bedrock Edition」は、コンソール(Xbox Series X|S、PlayStation 5、Nintendo Switchなど)、モバイル(iOS、Android)とPC(Windows 10/11)で同じゲームデータを共有できるバージョンです。

  • クロスプレイ: ゲーム内で同じ世界に、複数のデバイスから同時に参加できる
  • Modサポート: 標準機能としていくつかのModが用意されており、追加の拡張が比較的簡単に導入可能
  • Windows 10/11専用: Microsoft Storeから簡単にダウンロードでき、Windows 10/11ならすぐに起動できる

2. Bedrock Edition vs Java Edition

特徴 Bedrock Edition Java Edition
エンジン エンジンはMicrosoftが開発したXbox Game Studio 3Dエンジン MinecraftのJava版の公式エンジン
文字数制限 128文字 32767文字
サーバー機能 シングルプレイとマルチプレイ(LAN/Minecraft Realms) マルチプレイは専用サーバーやピンポイントでのシングルプレイ
クリエイティブツール 「ビルダー」ツールが充実 「Creative Mode」しかし制限がある
システム要件 低〜中程度 中〜高程度

これらの違いから、多くの人がPCではBedrock側を選んでいます。特にクロスプレイやスムーズな操作性を求める方におすすめです。

最新アップデート(2025年11月時点)概要

1. 新しいモブとアイテム

  • エルファー(Eagle): 空中で自由にジャンプでき、プレイヤーが乗ると大きな飛行体験
  • エンジニアリングブロック: 電子回路を表す新種ブロックで、レッドストーン回路が大幅に拡張
  • カラフルなスプレー: クリエイティブモードで壁やブロックに色を塗ることが可能

2. ゲームバランス調整

  • 水中呼吸: エンジニアリングブロックの一部を使用すると、水中での呼吸時間が伸びる
  • スキンカスタマイズ: スキンデザインに、パーティクル効果や動的アニメーションが追加

3. 新しいワールド設定

  • 「ビルダーエリア」: クリエイティブマテリアルが無限に提供される専用エリア
  • 「バニラクラフト」: スポーキングエディションに似た、よりシンプルでレトロな体験

4. パフォーマンス向上

  • 低スペックPC向けにGPUレベルのマルチサンプルが最適化
  • レッドストーンの動作が高速化し、パラレル処理が向上

PCで統合版を遊ぶための準備

1. Microsoft Storeで入手

  • Windows 10/11のMicrosoft Storeから「Minecraft」を検索し、**「Bedrock Edition」**を選択
  • 無料版(Demo)と有料版(Full)を選択できる。Full版は1回限りの購入($26.99)

2. システム要件確認

要件 必要最小 推奨
OS Windows 10 64-bit (Version 2004+) Windows 11
CPU デュアルコア 2GHz 4コア 2.5GHz
GPU NVIDIA GeForce MX, Radeon 400 GeForce GTX 1650
RAM 4GB 8GB
ストレージ 3GB以上 4GB以上

補足

  • Windows 10の「アクセシビリティ」設定を有効にすると、ハードウェアに合わせてスムーズに動作します
  • フル HD (1920×1080) 以上を推奨。解像度が低いとパフォーマンスが改善されます

3. アカウント設定

  • Microsoftアカウント(旧Live)でサインイン。これがゲームのライセンス認証になります
  • クロスプレイを最大限に活かすため、Xbox Liveと同期しましょう
  • サイドバー → 「アカウント」→「同期設定」でスキン、ブックマーク、進捗を同期

便利設定とカスタマイズ

1. コントローラ設定

PC版ではキーボードとマウスだけでなく、USBコントローラやXbox Wireless Controller も使用可能です。

  • コントローラを起動 → 設定 → ジョイスティック/ボタン割り当て
  • キーボードに慣れている場合でも、モーションシミュレーションを有効にすると自然な操作が可能

2. グラフィック設定

  • 解像度 はモニタの最大解像度に設定。
  • 「テクスチャ・パッケージ」で「高」や「超高」設定が利用可能。
  • 「ビジュアルエフェクト」は「最小」にすると、レッドストーンや水の波紋などが削減され、フレームレートが上がります。

3. モディファイ・リソースパック

  • リソースパックやスキンの導入はダウンロードフォルダに置くことで簡単に切り替えできます。
  • 「設定」→「全般」→「リソースパック」で選択。
  • 高品質のパフォーマンスを両立させるために、**「Texture Pack Optimizer」**を使ってPNG圧縮を行い、読み込み時間を短縮しましょう。

4. キーバインドカスタマイズ

  • 右上の歯車アイコンで「キーボード設定」を開くと、自分好みのショートカットを設定できます。
  • 特に スニーク(Shift)乗り物操作(Ctrl) の割り当てがプレイ感に大きく影響します。

クロスプラットフォームでの遊び方

1. Minecraft Realmsを利用

  • RealmsはMicrosoftが提供するクラウドベースのサーバーサービスです。
  • 公式サイトから申し込み(料金は月額$7.99)し、招待コードを配布すれば、PC、Xbox、Switch、モバイルどのデバイスからも同じワールドに参加可能。

2. LANワールドに招待

PC版だとLANで簡単にマルチプレイができます。

  • まず、ゲーム内で**「メニュー→LANで公開」**を選択。
  • ゲームがローカルネットワーク内でホストされ、同じWi-Fiに接続している他デバイスから「サーバー検索」で見つけられます。

3. クロスデバイスの互換性

  • データの共有が行えるものの、Java Editionで作成したワールドはBedrockでは読み込めません。
  • 逆に、Bedrockで作成したワールドはJava Editionに移行することはできません。したがって、デバイスごとのワールドを分けるときは、両版の備忘録をしっかり管理しましょう。

よくある質問(FAQ)

Q1. 旧PC(Win10 1607以前)でもBedrockは動くか?

回答: BedrockはWindows 10 1607以降をサポートしています。古いバージョンではMicrosoft Storeからのダウンロードができないため、Windows UpdateでOSを最新化してから試してみてください。

Q2. レッドストーン回路を高速化したい。

回答: 「設定→パフォーマンス」から「レッドストーン」オプションを「高速」または「最速」に設定すると、レッドストーンの処理速度が向上します。ただし、一部高度な回路では挙動が変わることがあります。

Q3. 2人以上で同じPCでプレイしたい。

回答: ゲーム内で「ローカル同時プレイ」はサポートしていません。複数のユーザーがPCを共有する場合は、複数台のPCを使用するか、外部デバイス(コンソール)でプレイするとスムーズです。

Q4. カスタムアイテム(Mod)を導入したい。

回答: BedrockはModサポートが限定的ですが、公式フォーラムDiscordで配布されているModを「追加のゲームデータ」フォルダに設置することで導入できます。導入前に必ず互換性を確認し、バックアップを取ってください。

まとめ

PC版「Minecraft: Bedrock Edition」では、クロスプラットフォームの快適な遊びと、最新アップデートによる新機能が楽しめます。

  • アップデート要点:エルファーやエンジニアリングブロックなど新モブ・アイテム、パフォーマンス最適化
  • 準備:Microsoft Storeから入手、システム要件確認、Microsoftアカウント同期
  • 便利設定:コントローラ&キーバインディング、グラフィック最適化、リソースパック管理
  • クロスプレイ:Realms、LANワールドで簡単に同じ世界へ招待

これらのポイントを押さえていただけば、PCでの統合版体験はまさにワンランク上。ぜひ最新アップデートを取り入れ、エルファーと一緒に高空を翔けたり、レッドストーン回路を駆使した自動化システムを構築したりしてみてください。楽しいMinecraftライフが待っています!

投稿者