目次
Minecraft で初心者でも簡単にレンガブロックを作る手順とクリエイティブ活用術
イントロダクション
Minecraft は「何でも作れる」ゲームであり、素材を集めて自らのアイディアを具現化することがその魅力です。最初に触れるブロックは「レンガブロック」――シンプルで使い勝手が良く、建築や装飾に最適です。この記事では、初心者でもすぐにレンガブロックを手に入れ、さらにそれを使いこなすためのクリエイティブな活用アイデアをわかりやすく解説します。
1. レンガブロックの基本:何が必要か?
レンガブロック(Brick Block)を作るには、まず「**石の砕けた形」の「コブリストーン(Cobblestone)」を集める必要があります。コブリストーンは、山や洞窟で簡単に見つかる石の断片です。基本フローは次のようになります。
- 石の採取 → コブリストーンを手に入れる
- クラフトテーブルでレシピに合わせて作る
- ブロック化して建築に活用
2. コブリストーンの入手方法
2-1. 採掘で手に入れる
- 場所:山岳地帯、洞窟、湖底、または岩山から落ちた岩盤
- 道具:ピッケルが必要です(石ピッケルでも可)
- 取得量:1ピックで1個
- 失敗しないポイント:ピッケルの傷が無いと効率が落ちます。
- 耐久度に注意し、必要ならエンチャント(耐久さ)を追加します。
2-2. すでにある石を再利用
- Stone(石)は、Furnace(炉)でCobblestoneに変換できます。
- 焼成は 1分30秒 程度。
- これにより、持ち物が多くなる場合に効率的です。
3. レンガブロックを クラフトテーブル で作る手順
レンガブロックは2×2 の作業台(Crafting Table)で作図されます。レシピを見て、以下の手順をたどってください。
| 位置 | 必要アイテム |
|---|---|
| 左上 | Cobblestone |
| 右上 | Cobblestone |
| 左下 | Cobblestone |
| 右下 | Cobblestone |
- Step 1:クラフトテーブルを右クリックして開きます。
- Step 2:4つのコブリストーンを4分の1スキームのように配置します。
- Step 3:隣接する「結果」欄にBrick Blockが現れます。
- Step 4:作ったブロックをインベントリに移動。
3-1. Brick Stairs と Brick Slab の作り方
レンガブロックから派生するパーツは建築の幅を大きく広げます。
| プロダクト | レシピ | 位置 |
|---|---|---|
| Brick Stairs | 3×3(左上にBrick 1 |
1段ごとに |
| Brick Slab | 3×2(横にBrick 3個) | 横3本並べる |
- Stairs:階段のように使え、屋根や壁のエッジに最適。
- Slab:床や壁面に薄く敷くことで、段階的な立体感を演出します。
4. クリエイティブモードでのレンガブロック活用術
クリエイティブ(Creative)モードでは、何でも持ち歩けるため、レンガブロックを組み合わせた建築アイディアをどんどん試せます。以下におすすめの使い方を紹介します。
4-1. 基本的な建築に活用
レンガの城壁
- 高さ:6~10ブロック
- デザイン:窓を開けて城門を設置、上部にバルコニーを作る。
- 配色:オリジナルカラーで「赤レンガ」を作る場合は、Red Concrete と混ぜて「Brick Red」にする。
デスクトップ・モダンハウス
- ベースはBrick Slabで平らにし、Brick Stairsで屋根を作る。
- ポルトでドアと窓を配置し、Glass Pane で自然光を取り入れる。
4-2. デザインアイディア集
| 用途 | デザイン | ポイント |
|---|---|---|
| 庭の土手 | レンガブロック + Gravel + Grass | 隣接ブロックで自然に溶け込む |
| パイプラインの装飾 | Redstone + Brick Block | 赤石をブロックに埋め込んで機能的デザイン |
| ベンチの足場 | Brick Stairs + Wooden Slab | 足音を強調する可変ステップ |
| 壁のアート | Tile + Brick Block + Glowstone | 視覚的アクセントを加える |
カラフルレンガ
- もとのレッド、オレンジ、ブラウン 色をブロックに取り入れ、パターンを作ります。
- 例:5×5 の**「クロス」パターン**でロウリグを演出。
4-3. 収納と機能拡張
-
レッドストーンの仕掛け
- スライディングドア、隠し扉、エレベーターなどを組み込む際、Brick Blockの上にRedstone LampやRepeaterを配置。
- ルートを見せないようにFenceを使って覆います。
-
テレポーターの設置
- レンガブロックで枠作りし、End Portal Frameを配置すると、Nether からの移動が可能なエンドポータルが完成。
-
装飾的照明
- TorchやLanternをBrick Stairsに設置。階段の側面を照らすと、光と影のコントラストが美しいです。
5. 実際に作る時のコツと失敗しないポイント
| コツ | 失敗しない理由 |
|---|---|
| 1. コブリストーンを大量に採集 | コストを抑え、作業効率を高める。 |
| 2. クラフトテーブルを置く場所を平坦に | ブロック配置が乱れない。 |
| 3. クリエイティブで作る前へサンプルを試す | デザインミスを早期発見。 |
| 4. 素材の色混合を試す | オリジナルカラーの検証。 |
| 5. 何度もチェックしながら構築 | 継続的な修正で完成度向上。 |
-
エンチャントの活用
- クリエイティブモードは基本的に No ですが、サバイバル で作る場合はFortune(多石化)やSilk Touch(クリアピック)で採取効率を上げます。
6. まとめ
レンガブロックは、Minecraft の建築における「万能素材」の一つです。
- 入手は簡単:石を採掘し、クラフトテーブルで加工するだけ。
- 多様な派生ブロック(ステア、スラブ)を組み合わせると、城壁からモダンハウスまで幅広く活用可能。
- クリエイティブモードでは無限のデザイン展開ができ、レッドストーンと組み合わせれば機能性もUP。
初心者の方でもまずコブリストーンを集め、クラフトテーブルで一枚作るところから始めると楽しく学べます。
次回は**「レッドストーン活用法」や「バニラの装飾要素」**など、さらに深めた内容を紹介します。ぜひ、ご自身の建築スキルをステップアップさせてください。