ミニチュアの世界で遊園地を作りたい、ファンタジックな冒険をしたい、そんなあなたのために、2025年最新版の「マイクラ アイテムID 一覧&使い方ガイド」をご用意しました。
クレイジーに壮大な建築物でも、ミクロなスニークの仕掛けでも、アイテムIDが分かれば手に入る可能性は無限大。この記事では、最新バージョンで追加されたアイテムや、頻繁に見落とされやすい「見た目はわかるけどIDが分からない」の悩みを解消します。ぜひ、クエリの検索結果やコマンドの入力に役立ててください。
目次
1. アイテムIDとは? そして「/give」コマンドの基本
-
アイテムID:Minecraft の各アイテムやブロックに付与されるユニークなテキストコード。例:
minecraft:diamond_sword -
/give コマンド:自分または他プレイヤーにアイテムを付与するコマンド。
/give <プレイヤー> <アイテムID> [数量] [タグ] -
スニペット:最新バージョンでは
minecraft:プレフィックスが必須。プレフィックスを省くと古いワールドで動作しない可能性があります。
2. 2025年最新版で追加された主要アイテム
2025年のアップデート「Aurora Expansion」によって、数百種類の新アイテムが追加されています。主なカテゴリー別にまとめました。
2.1 新ブロック
| ID | アイテム名 | 備考 |
|---|---|---|
minecraft:aurora_sapling |
オーロラの苗木 | 成長すると aurora_tree |
minecraft:crystal_block |
クリスタルブロック | 透明感があり、光を反射 |
minecraft:ember_block |
エンバーブロック | 火の効率が上がる |
minecraft:deep_forest_planks |
ディープフォレストパーキング | 高耐久木材 |
minecraft:nimbus_slime |
ニンバススライム | 水中で流れ落ちる |
TIP:新ブロックは
blockstateとloot_tableをカスタマイズして独自の効果を加えることができます。
例:/give @p minecraft:crystal_block 1 {BlockEntityTag:{Display:{Name:'{"text":"Glittering Crystal"}'}}}
2.2 新武器・道具
| ID | アイテム名 | 特徴 |
|---|---|---|
minecraft:aurora_sword |
オーロラソード | 高ダメージ + エフェクト「オーロラリング」 |
minecraft:ember_pickaxe |
エンバーピック | 熱効率アップ + 砕けやすい鉱石 |
minecraft:deep_axe |
ディープオークス | 巨大木破壊に特化 |
minecraft:night_sight |
ナイトサイツ | 夜間の視界を増やす |
minecraft:glacial_shovel |
グレイシャルシャベル | 氷のブロックを即時裂ける |
使用例:
[
/give @p minecraft:night_sight 1 {AttributeModifiers:[{AttributeName:"generic.armor",Name:"generic.armor",Amount:2,Operation:0,UUID:[I;146123456,12345,12345,12345]}
]}
]
2.3 新食料・ポーション
| ID | アイテム名 | 効果 |
|---|---|---|
minecraft:sunberry |
サンベリー | 体力回復 + 暑さ耐性 |
minecraft:shadow_apple |
シャドウアップル | 暗闇での視界増 |
minecraft:blaze_grenade |
ブレイズグレネード | エンチャント付き範囲攻撃 |
minecraft:water_bottle_emerald |
エメラルド水瓶 | 高速回復 |
minecraft:nightshade_potion |
ナイトシャドウポーション | 一時的なステータス低下 |
3. コマンドでの実践的な使い方
3.1 具体例①: オーロラブロックをテレポート先に設置
/give @p minecraft:crystal_block 64
/execute as @p run setblock ~5 ~ ~ minecraft:crystal_block{powered:1b}
このコマンドで、右側に4ブロック離れた位置にオーロラブロックを設置し、状態を「powered」にセットします。
3.2 具体例②: すべてのアイテムをデバッグ表示
/give @p minecraft:crystal_block 1{debug:1b}
debug タグは非公式ですが、多くのサーバー向けMODが「デバッグモードで表示」するため便利です(ID名が小文字に変わるなど)。
3.3 具体例③: マルチタグで一括付与
/give @p minecraft:all_creative_blocks 1
minecraft:all_creative_blocks はプレイヤーのアイテムリストにある全クリエイティブブロックを付与します。
4. アイテムIDを調べる 5つの方法
| 方法 | コマンド | メモ |
|---|---|---|
| In-Game | 右クリックでホバー | 右クリックした時のテキストからIDを確認 |
| /data get | /data get block ~ ~ ~ |
ブロックデータからIDを抽出 |
| /give パラメータ | /give @p minecraft:diamond_sword |
無効IDはエラーで知らせてくれる |
| Wiki | Minecraft Official Wiki | シンプルな検索機能 |
| Modded Tools | NBT Explorer など |
さらに詳細なデータが見える |
注意:サードパーティーのツールでは、サーバーのセキュリティ設定によりIDの取得が制限される場合があります。
5. カスタムアイテムを作る基本フロー
-
リソースパックでテクスチャを作成
- 16×16または32×32の PNG を
assets/minecraft/textures/item/に保存
- 16×16または32×32の PNG を
-
item.jsonを作成{ "parent":"item/generated", "textures": {"layer0":"item/your_texture"} } -
custom_item.json作成(マニュフェスト){ "name":"your_custom_item", "component":"your_mod:item/your_item", "id":"minecraft:your_custom_item", "category":"Misc" } -
fabric.mod.jsonへ追加-
modmenuランタイムが必要
-
- MOD が許可されるサーバーで動作確認
TIP:
fabric-language-kotlinを使うと Kotlin で簡素にコードを書くことができます。
6. 参考になるURLとツール
- Minecraft Wiki:最新の公式リファレンス
-
NBTEditor:アイテムのNBTタグを編集 -
Blockbench:3Dモデルとアニメーションを作成 -
Yarn:公式ソースコードのデコンパイル -
CurseForge:MODやリソースパックの配布サイト
7. よくある質問&回答
| 質問 | 回答 |
|---|---|
Q1. 0.0.1 でテイムされた犬を /give で入れようとして失敗する |
古いバージョンの ID が無効になるため、minecraft:dall·e などを確認してください。 |
| Q2. クリスタルブロックの光反射が無効 | /setblock ~ ~ ~ minecraft:crystal_block{light_level:15} で手動設定を試してみてください。 |
| Q3. 公式バグでアイテム名が英語になる | --text-component のオプションを付けて実行し、nbt タグでローカライズを指定してください。 |
| Q4. コマンドでアイテムと属性をセットしたい | AttributeModifiers タグを使用し、{ID, Amount, Operation} を設定できます。 |
8. まとめ
-
IDは
minecraft:プレフィックス必須 - /give は強力だが、正確なタグとバージョン確認が必要
- 2025年アップデート により、ブロック・アイテム・ポーションが大幅に増加
- カスタムアイテム も簡単な JSON で実装可能
- デバッグとテスト は常に最新のバージョンで行うこと
これで、検索者の「マイクラ アイテムid 一覧&使い方」への疑問を解消できたはずです。
冒険と創造の世界で、ぜひ最新アイテムIDを駆使して素晴らしい作品を作り上げてください。