マインクラフトで作物を育てるのは、初めは土台もわからず、たくさんのパズルが隠れているように感じるかもしれません。そこで、今回は「土壌改良から収穫・自動化まで」を初心者でも分かりやすくまとめた完全ガイドです。これを読めば、畑を「ただの草原」から「実利農場」へと変える秘訣が掴めます。
目次
1. 土壌(ブロック)の基本理解
1‑1. コンクリート・レンガは無視しよう
「粘土」「砂」「堆肥」などのブロックが農業の基盤です。主に使用できる土壌ブロックは以下の通りです。
| ブロック | 使用条件 | 収穫時の確率 |
|---|---|---|
| 堆肥(Compost) | 土または砂に置く | ★★★★ |
| 滑らかな石のようなブロック(Farmland) | 水源(1ブロック以内) + 水を押さえるブロック | ★★★★ |
| 乾燥した土(Dirt) | 水源が無い | ★★★ |
| 砂 | – | ★★ |
| スラグ(Sandstone) | – | ★★ |
1‑2. 堆肥を作る
堆肥は「畑の土」を高品質に変える不可欠なアイテムです。
- 材料:土 4, 草・葉 4, 木材1〜2.
- 作り方:クラフトテーブルで上のレシピに当てはめるだけ。
- コツ:作ったばかりの堆肥は1か月を過ぎると破棄されるので、すぐに畑に置くようにしましょう。
2. 農場設計の基本
2‑1. 水源の配置
畑を耕すには「水源」が必須です。水源は畑から最大4ブロック離れても効力が残ります。
- ベーシック構造:中央に水源、両側に畑ブロックを敷設。
- 自動水源:ポンプ(Pumpkin Stem/Carrot Stem)やレッドストリー(Redstone)を使い、隙間の水を補填。
2‑2. 耕場のサイズ
- 最小サイズ:4×4(16ブロック)程度から始める。
- 拡張時:横に延ばす際には水源と畑を「同じ階層」に保つ。階差があると水が流れずに畑が乾燥します。
3. 作物別の育成ポイント
| 作物 | 最短成長時間 | 収穫時の粒数 | 成長中に必要な光量 |
|---|---|---|---|
| 小麦 | 7〜14秒(スプリント) | 1〜3 | 最低9ブロック |
| トウモロコシ | 7〜10秒 | 1 | 10 |
| ニンジン | 10〜20秒 | 1 | 9 |
| ポテト | 9〜19秒 | 1 | 9 |
| コメ | 夜は光不足、昼は成長 | ||
| サトウキビ | 昼〜夕 1〜3秒 | 1 | 10 |
| いも | 12〜17秒 | 1 | 10 |
小技:プレイヤーは「スプリント」を押すと成長が数十倍に速くなります。
ただし、光量は確実に確保しないと成長しません。
4. 収穫とリプレース
4‑1. 小麦・ニンジン・ポテトの収穫
- 収穫すると「種」が再び落ちるので、再植える手間はほぼゼロ。
- 植える際は「右クリック」で種を設置し、それぞれの作物に合わせて水源を設置。
4‑2. トウモロコシ・サトウキビの収穫
- 収穫時は枝を切り離し、枯れた枝を再利用(食材や燃料に)。
- 1枚のトウモロコシ/サトウキビは数パーツに分割でき、長期的に収穫量が増します。
5. 作業の効率化
5‑1. タイヤの使用
- アイテム:タイヤ(Turtle)を使うと「作業ブロックを踏む」ことで畑の耕作が可能。
- 設置方法:プレイヤーの背後にタイヤを設置し、タイヤに指をかざすと畑へ。
5‑2. 自動化の手段
- ホスト(Hopper):作物の収穫物を自動で回収。
- ピストン + リピット(Redstone):作物が成長したらピストンで自動収穫。
- 自動播種:作物の種をホストに入れておくと、次の畑が自然に埋められる。
6. 収穫物の活用と保管
6‑1. 食料への活用
- クッキー:ニンジン・ポテトの組み合わせで大量に作れます。
- クッキー(ベーコン):トウモロコシ・サトウキビを加えると量が倍増。
6‑2. 余剰の処理
- 余った作物は**自動焼却(Furnace)**でバーネットリスに。
- 余剰ホップ(Hopper)やエリアを確保し、常に空きスペースを保つことで収穫物の管理が楽になります。
7. コストパフォーマンスの最大化
7‑1. 僕のおすすめ畑配置
- A地:小麦 + ニンジン で食料確保
- B地:トウモロコシ + サトウキビ で作業効率UP
- C地:土台に滑らかな石(Stone)で作る堆肥畑を設置。
7‑2. 資源の節約
- 木材の再利用:作物の茎や葉を「木材」へリサイクル。
- 堆肥の再製造:古い堆肥が壊れたら、作物の実に再び堆肥化。
8. 失敗しない作物育成チェックリスト
- 光量確認:光源の最小ブロック数を確実に守る。
- 水源設置:畑から4ブロック以内に水源があるか。
- 堆肥の配置:畑に堆肥を置き、畑を耕す。
- 畑の耕作:十分に湿った畑に作物を植える。
- 成長確認:成長中の作物に光が当たることを常にチェック。
- 自動化設定:ホストとピストンを設置し、作業を省力化。
9. 高級畑の作り方
9‑1. 「ガーデンサークル」(輪作)
- 先に作物を「順序立てて植える」と、畑が徐々に上級化。
- 例:小麦 → ニンジン → ポテト → トウモロコシ → サトウキビ。
9‑2. サラダの作り方
- 大量の作物をまとめて「スパイス付き」スパゲッティを作り、戦闘時の回復アイテムに。
10. よくある質問 Q&A
Q1. つむじ風の雨が降ったら畑はどうなる?
A1. 雨は畑を潤し、成長速度をさらに速める。水源の確保が不要になるケースも。
Q2. 収穫後に作物が落ちないのはどうする?
A2. 「自動収穫ピストン」を設置し、成長後に自動で収穫できるようにする。
Q3. どこに畑を作るのがベスト?
A3. 光源の最適化ができる場所。平坦で水源が無い場所が望ましい。
―
これで、初心者でも分かりやすいマインクラフト農業の全工程が網羅できました。最初は少し手間取るかもしれませんが、今回のポイントを押さえておけば、やがて自動化農場を楽しむことができます。ぜひすぐに畑を敷設し、作物を育ててみてくださいね!