ホーム » 未分類 » マイクラローカル通信ができない原因と対策:設定変更から再起動まで徹底解説

マイクラローカル通信ができない原因と対策:設定変更から再起動まで徹底解説

by

in

Minecraftのローカル通信ができないとき、プレイヤー同士が離れ離れに散らばり、楽しさが半減してしまいます。
しかし、実際に抱える原因は一つに絞られず、OSやネットワーク機器の設定、Minecraft自身のオプションまで幅広く影響します。
本記事では、**「ローカル通信ができない」**という症状の根本原因と、**具体的な対策(設定変更・再起動・ファイアウォール対策)**を段階的に解説します。
初心者でも読めるように、画面ショットやコマンド例を交えながら、手順とポイントを丁寧に紹介します。


1. ローカル通信ができない!まず確認したい3つのポイント

1‑1. 物理的接続の確認

  • 同一LANに接続されているか?

    • LANケーブルで接続しているか、同じWi‑FiルーターにSSIDを合わせているかをチェック。
  • インターネット回線は不要

    • ルーターとPCが同一サブネットであれば、インターネットに繋がっていなくても通信は可能です。
  • LANケーブル/ルーターの状態

    • ケーブルが破損していないか、ルーターのLEDが正常か確認。USBポートを経由したネットワークアダプタは安定性が低い場合があります。

1‑2. 互いのIPアドレスの合わせ方

  • 自動取得 vs 静的IP

    • OS側で「自動でIPを取得」にしておけば、必要に応じてDHCPサーバー(ルーター)が振り分けてくれます。
  • IPアドレスが同じサブネットにあるか

    • 例:Aさんが192.168.1.10、Bさんが192.168.1.12ならOK。
  • ネットマスクとゲートウェイの確認

    • ルーターの設定画面から「LAN設定」を確認し、一致しているかをチェック。

1‑3. Minecraft側の設定確認

  • サーバーを起動する側の「LAN」を公開

    • 1.「ゲーム内」→「Pause Menu」→「Open to LAN」→「ゲームモード」→「Allow Cheats」→「Start LAN World」をクリック。
    • これにより、サーバー側でポートが自動的に割り振られます。
  • 接続先IPの入力ミス

    • もう一方が「ゲーム内」→「Multiplayer」→「Add Server」→「Server IP」欄に正しいIPとポート番号を入力します(例:192.168.1.10:25565)。

2. OSレベルで発生しがちな障害と対策

2‑1. Windowsファイアウォールの設定

  1. コントロールパネルシステムとセキュリティWindows Defender ファイアウォール
  2. 左メニューの「Windows Defender ファイアウォールを有効にする/無効にする」をクリック
  3. オフラインで使用するプロファイル(ドメイン/プライベート/パブリック)を「許可」を選択
  4. 「プログラムの通信を許可」(Minecraft.exe)を手動で追加
  5. 一時的にオフにするテスト

    • ファイアウォールをオフにしても通信できるか確認。成功したら「例外ルール」を設定し戻す。

2‑2. MacOS: pf Firewallやアプリケーションの権限

  • pf(Packet Filter)

    • sudo pfctl -s state で状態確認。
    • sudo pfctl -f /etc/pf.conf で設定リロード。
  • アプリケーション権限

    • /System/Library/PrivateFrameworks/ 内にある「GameCenter」や「Minecraft」に対して、ネットワークアクセスを許可します。

2‑3. Linux: UFW / firewalld の設定

# Ubuntuの場合
sudo ufw allow 25565/tcp
sudo ufw reload
# CentOSの場合
sudo firewall-cmd --add-port=25565/tcp --permanent
sudo firewall-cmd --reload
  • iptables ルールを確認

    • sudo iptables -L -n でルールにMinecraftのポートがブロックされていないかチェック。

3. ルーター/NAT構成で起きる障害

3‑1. ルーターのポートフォワーディング不要?

  • LAN内での通信ならば、ポートフォワーディングは不要です。
  • ルーターがネットワークセグメントを区切っている場合(VLANの場合)は、同一ブロードキャストドメインにいるか検証します。

3‑2. ワイヤレス隔離機能(AP Isolation)

  • 多くのルーターに「AP Isolation(ワイヤレス隔離)」という機能があります。
  • これがオンだと、Wi‑Fiから接続したデバイス同士が通信できなくなる場合があります。
  • ルーター管理画面(例:192.168.0.1)から「Wireless」→「Advanced」→「AP Isolation」をオフにします。

3‑3. DHCPクライアントリレー

  • DHCPクライアントリレーを使っている環境では、IPアドレスが外部にバウンスされることがあります。
  • ここも、同一サブネット上にあるか確かめ、必要なら「DHCP」設定を「内部DHCP」に切り替えます。

4. 逆走ポートが確保できないときの対策

4‑1. Minecraftの既定ポートをカスタムに変える

  • config/servers.json(Windows) / .minecraft/servers.json(Mac/Linux)内の{"id": "Local","ip": "0.0.0.0:25566"} としてポートを変える。
  • もう一方は 192.168.1.10:25566 など、新しいポートに合わせて接続。

4‑2. 端末側のポート解放

  • OS側やルーター側で「特定ポート」を許可するか、UPnPを有効にします。
  • 例:UPnP有効にした後、Minecraft側の「Allow network changes」オプションをオンにする。

4‑3. 既存アプリがポートを占有している場合

  • netstat -ano(Windows) / lsof -i :25565(Linux/Mac)でポートの占有者を確認。
  • 必要に応じて該当アプリを停止または別ポートに変更。

5. キャッシュと一時ファイルのクリアで再起動が直るケース

5‑1. Minecraft本体のキャッシュクリア

  • C:\Users\{ユーザー名}\AppData\Roaming\.minecraft 内の cache フォルダを削除。
  • これにより、古いバージョンのリソースが影響することが減ります。

5‑2. ルーター再起動

  • ルーター再起動を行う際は、最初に電源オフ → 10秒 → 電源オンの手順が推奨。
  • ルーターのファームウェアが古い場合、ファームウェア更新を確認してください。

5‑3. 端末再起動

  • OS再起動により、TCP/IPスタックがリフレッシュされ、通信が安定します。
  • 端末側で「ファイアウォール設定」をリセットするのも有効です。

6. 具体的なトラブルシューティング例

ケース 予想原因 対策
AさんはLANホストできる、Bさんは接続できない ファイアウォールがB側でブロック Windows Defender でMinecraftを許可
同じPCで複数サーバーを起動している ポート衝突(デフォルト25565を複数使用) それぞれ独自ポート指定(25566,25567)
USB以外の有線LAN接続で問題 NICドライバが古い 最新ドライバをダウンロードして更新
ワイヤレス接続では通信できるが、有線接続ではできない ルーターのLAN側IP設定が異なる ルーターIPレンジを統一(192.168.1.x)

7. さらなる高速化・安定化のための付随設定

7‑1. 「Fast Mode」や「Low Traffic」オプション

  • Minecraft の 『設定』→『グラフィック』 で「Fast Mode」をオンにし、処理負荷を軽減。
  • ただし、これが原因で接続が不安定になる場合もあるので、一度オフに戻して試すことが重要です。

7‑2. 同期データの削除

  • ModsResource Packs が競合している場合、modsフォルダ全体を一時的に別場所へ移動。
  • Mod のバージョンが古い場合、最新のものにアップデートしてください。

7‑3. ルーターのQoS設定

  • ルーターにQoSがある場合、Minecraftのポートを 高優先度 に設定。
  • これにより、ネットワークブロックが軽量化され、遅延が減少する。

8. トラブルが続く場合の最終手段

  1. ネットワーク診断ツール

    • ping 192.168.1.10タイムアウト → ネットワーク物理層に問題
    • traceroute 192.168.1.10 → どの段階で切断かを確認
  2. 別路線の試験

    • 別のPCや別のルーター、別のWi‑Fiネットワークで同じ操作を試し、環境差を特定
  3. コミュニティフォーラムで相談

    • Minecraft公式フォーラムやReddit(r/Minecraft)で、同じ症状を経験したユーザーの回答を探す
  4. 公式サポートへ連絡

    • Microsoft Store や Epic Games Store からの購入であれば、サポートチームに問い合わせて相談

9. まとめ

  • まずは基本チェック

    • 同じLAN、IPアドレス、ゲーム側設定
  • ファイアウォール・ネットワーク設定

    • OSやルーターのファイアウォールでブロックされていないか
  • 再起動・キャッシュクリア

    • 端末とルーターを再起動し、不要キャッシュを削除
  • トラブルシューティング表を参考に

    • よくあるケースと対策を一枚で確認できるよう整理
  • 状況が改善しない場合は別環境でも試す

    • 物理的接続の問題・ドライバ・ルーター設定が主な原因

上記の手順なら、ローカル通信で「接続できない」という混乱をほぼ解消できます。
ぜひ手順通りに確認・対策を実施して、同じネットワーク上で仲間と楽しいマイクラ体験を取り戻してください。

投稿者