ホーム » 未分類 » マイクラでマイクロソフトアカウントを紐付ける初心者向け手順

マイクラでマイクロソフトアカウントを紐付ける初心者向け手順

by

in

Minecraftをプレイする際に、初めてMicrosoftアカウントをリンクさせることは少し戸惑うかもしれません。この記事では、初心者の方でも分かりやすいように、画面映像を想像しながら順番に解説します。パソコン、ゲーム機、モバイルといった各プラットフォームでの操作も網羅しているので、どの端末を使っているかを気にせず安心して取り組めます。

1. Microsoftアカウントを持っていない人はまず作成

1‑1. アカウント作成ページへアクセス

ブラウザで「https://signup.live.com/」にアクセスし、新しいメールアドレスを作る(または電話番号を使って作る)か、既に持っているメールアドレスでサインインします。Microsoftアカウントは一度作成すれば、Windows 10 / 11、Xbox、Office、OneDrive など多数のサービスで使えるようになるので、Minecraft以外の用途も考慮すると後悔しない選択です。

1‑2. 基本情報の入力

  • 氏名:実名でも別名でも構いません。必要に応じて入力。
  • 国/地域:実際に住んでいる国を選択します。これがライセンス地域にも影響します。
  • 年齢確認:生年月日を入力。

入力後「次へ」をクリックし、メールアドレスもしくは電話へ届く確認コードを入力してアカウントを有効化します。アカウント作成が完了すると、ログイン画面に移行できるはずです。

2. Minecraftを購入またはダウンロード

Minecraftの販売元は Microsoft Store(Windows 10 / 11)と Microsoft Store(ゲーム機)Nintendo eShop などがあります。以下はPC版の場合の手順です。

2‑1. Microsoft Storeで「Minecraft Java Edition」を購入

  1. 「Microsoft Store」にアクセスし、サインイン(作成したMicrosoftアカウントで)。
  2. 検索バーに「Minecraft」と入力し、Minecraft: Java Edition(PC専用)とMinecraft: Bedrock Edition(Windows 10/11版)を区別します。初心者には Bedrock Edition(Windows 10 版)がインターフェースが親切なのでおすすめです。
  3. 商品ページで「購入」ボタンを押します。クレジットカードやPayPal、Microsoft ギフトカードなどから支払方法を選択。
  4. 支払い完了後、ダウンロードを選択するとインストーラーが自動で起動します。

2‑2. ゲーム機版やモバイル版での購入

  • Xbox:Microsoft Store から購入。購入後「マイクラ」アプリを選択してインストールします。
  • Nintendo Switch:Nintendo eShop から「Minecraft」を検索し購入。ダウンロード後にインストール。
  • Android / iOS:Google Play ストア/App Store で「Minecraft」を検索しインストール。初回起動時にMicrosoftアカウントでサインインするよう促されるので、指示に従います。

3. Minecraftを起動し、Microsoftアカウントでサインイン

アプリのインストールと起動が完了したら、以下の手順でMicrosoftアカウントをリンクします。

3‑1. 初回起動でのサインイン画面

  1. クライアント起動すると、最初に「Microsoftアカウントでサインイン」という画面が出ます。今作成したアカウントでサインインしてください。
  2. サインイン後、**「ユーザー名を設定」**という画面が現れることがあります。この場合は好きなプレイヤーネームを入力して、「次へ」をタップ。

3‑2. 2段階認証が有効な場合

Microsoftアカウントに2段階認証を設定している場合、サインイン時に確認コードがメールや電話へ届きます。指示に従いコードを入力すれば完了です。

3‑3. ゲーム内設定を確認

ゲーム内メインメニューから「設定」→「アカウント」を選び、**「アカウントがリンクされています」**と表示されているか確認してください。表示されていない場合は一旦ゲームを再起動し、再度サインインを試みます。

4. クロスプラットフォーム利用への準備

Minecraftをさまざまなデバイスで楽しむためには、「マイクロソフトアカウントとアプリのリンク」が重要です。以下のポイントを抑えておくと、次の端末でもスムーズに起動できます。

端末 手順 注意点
Windows 10/11 Microsoft Storeで購入した場合は、PCにインストール済み。再インストール時は同じMicrosoftアカウントでサインイン。 Windows 10 Pro / Home どちらでも可。
**Xbox Series X S / Xbox One** Microsoft Store で購入。起動時に自動的にPCとアカウント連携。
Nintendo Switch eShop で購入。起動時にMicrosoftアカウントでサインインを促される。 Switchは別途Nintendoアカウントと連携されます。
モバイル(Android/iOS) Google Play / App Store で購入。サインインはMicrosoftアカウントで。 ディスプレイサイズに合わせて「Bedrock Edition」を推奨。

4‑1. データの同期

マイクロソフトアカウントに紐づくデータは「クラウドセーブ」機能で自動同期されます。これにより、別の端末で同じアカウントでログインすれば、同じワールドを継続できます。クラウドセーブは Bedrock Edition にのみ標準機能ですが、Java Edition はオプションでクラウドサービスを利用する方法もあります。

5. よくあるトラブルと対処法

トラブル 原因 対処法
サインインができない 入力情報が間違っている、ネットワークが不安定 Microsoft アカウントを再確認。VPN を解除して試す。
アカウントがリンクされていない まだサインインに失敗している、セッション情報が古い ゲームを完全に終了し、再起動。キャッシュクリア(Windows の場合は「Ctrl+Shift+Del」)。
クラウドセーブが反映されない インターネット接続が不安定、Microsoft Store の同期機能がオフ 「設定」→「ゲーム」→「クラウドセーブ」で同期をONに。
ライセンスの制限(地域) 購入国とアカウントの国が違う マイクロソフトアカウントの国設定を購入した国に合わせるか、VPN を使う。

6. まとめ:MicrosoftアカウントでMinecraftを始める一歩

  1. Microsoftアカウントを作成 → 認証メールを確認して有効化
  2. Minecraftを購入/ダウンロード → 遊びたいプラットフォームに合わせて
  3. ゲーム起動時にMicrosoftアカウントでサインイン → ユーザー名設定
  4. クロスプラットフォーム設定を確認 → 各端末で同一アカウントにログイン
  5. トラブル発生時は設定・同期データを再確認 → サポートページや公式フォーラムを参照

これらを順番に確認していただければ、パソコン・ゲーム機・モバイルを問わず、Minecraft の世界を安心して冒険できます。マイクラは「創造と自由」のゲームです。Microsoft アカウントを使ったクラウド連携や安全なプレイ環境は、より豊かな体験をサポートしてくれます。さあ、次のワールドで素敵な建築を楽しんでください!

投稿者