ホーム » 未分類 » 初心者必見!マイクラレルムズ設定とカスタマイズで快適サーバー化

初心者必見!マイクラレルムズ設定とカスタマイズで快適サーバー化

by

in

初心者がすぐに手に取れるように、マイクラの公式サーバーサービス「Realms」を使って快適なサーバーを作るための設定やカスタマイズ方法をまとめました。
初期設定から日常的な運営Tips、トラブル対処まで、わかりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

Realmsとは何か?基本的な利用シーン

  • 公式サーバーサービス
    Mojangが提供するホスティングサービス。サーバーロケーションは自動選択され、インフラは全てMojangが管理します。

  • 自分専用
    友だちだけが参加できるプライベートサーバー。プレイヤーは最大10人(拡張版で最大25人)まで招待できます。

  • アップデートの自動反映
    新しいMinecraftリリースが行われた際、Realmsは自動で最新版に更新されます。これにより、バージョン管理に煩わされることがありません。

  • 簡単な管理
    Windows/Mac、iOS/Androidのクライアントから、ワンクリックでサーバーを作成・管理できます。

シンプルなRealmsサーバーの立ち上げ手順

  1. Minecraftを起動 → 「Realms」タブを選択
  2. +新規サーバー をクリック
  3. サーバー名を入力 → 「Create」
  4. 初期設定

    • 服装を選ぶ(標準、史詩、荒廃など)
    • 「Generate new world」または「Import」
  5. 招待

    • 右上の「Invite」ボタンから、友人のMinecraft IDを入力
  6. 起動

    • 「Start」ボタンを押すと、サーバーが起動します。起動後にゲーム内で「/realms」コマンドを実行すると管理画面に移動できます。

サーバー設定をカスタマイズするための「サーバー権限」設定

Realmsでは「サーバー権限」を調整して、プレイヤーごとに操作権限を細かく設定できます。

権限 意味 推奨設定
Administrator すべての設定変更が可能 サーバー管理者にのみ付与
Operator コマンド使用が可能 参加者の中で信頼できる人に付与
Player 基本的なプレイのみ すべてに適用

Tip: 重要な設定を誤ったら、管理者だけがリセットできるように「Administrator」権限を必ず持つアカウントを作ると安心です。

プレイリストとゲームモードの最適化

ゲームモード

  • クリエイティブ → 建築好きのグループにおすすめ
  • サバイバル → 友だちと冒険やバトルを楽しみたいとき
  • ハードコア → 上級者向け、リスクを楽しむ方に

「/gamemode」コマンドでリアルタイムに変更できます。
※ハードコアにすると、プレイヤーの死亡時にサーバーから自動で退出し、ワールドは「難易度1」になってしまうため注意してください。

プレイリスト (World Settings)

  • 難易度: Easy / Normal / Hard
  • ゲームルール: 例)doDaylightCycle(昼夜のサイクル)や keepInventory(死亡時のインベントリ保持)
  • 時間設定: /time set day でデフォルト時間を設定

おすすめ設定

設定 目的
keepInventory=true 失敗してもインベントリを失わない
doMobSpawning=false モブを自動生成させたくないとき
commandBlockOutput=false コマンドブロックのログをコンソールに表示しない

コマンドはプレイヤーに不正なアイテムを与えることも可能です。必ず管理者が信頼できる人物のみに使用権限を与えてください。

チームワークを高める「パーミッション」と「チーム設定」

チーム設定

  • チーム作成 → 「/team add <チーム名>」
  • 隊員追加 → 「/team join <チーム名> <プレイヤー名>」

チームを使うことで、敵味方判別や協力作業をスムーズに行えます。

パーミッション

  • サーバー全体の設定をコントロールする「Permission」ブロックを導入
    • 例)特定のブロックを破壊禁止にする
    • 例)チャットのフォーマットを統一

注意: これらはプラグインで実装しなければならないため、Realmsでは直接は使用できません。オープンサーバーを使う場合は、worldeditEssentialsX などのプラグインが有効です。

プラグイン&modの導入(Realmsでは限られますが…)

Realmsにはプラグインを直接入れられない制限があります。しかし、以下のような外部サービスと組み合わせることで、より充実したサーバーを作れます。

  1. Forge/OptiFineの導入(Bedrock向けではなく、Javaエディション)
  2. Velocityサーバー ← 低レイテンシーで複数のRealmsを統合
  3. Spigot / Paper → Realmsとは別で自前のサーバーを構築し、同じ世界を共有

もし「Realms」だけでなく自前サーバーを使用する場合は、最新のMinecraftサーバーバージョンと互換性のあるプラグインを選択してください。

サーバー安定化のための最適化とセキュリティ

項目 実装例 効果
レイテンシー対策 近隣のサーバーロケーションへ接続 低遅延でプレイが軽快
アンチチート NoCheatPlusVigilant チート行為を検知し防止
バックアップ 24時間周期で自動保存 サーバーダウン時でも復元可能
アップデート管理 ServerPackman でリソースパックを統一 デザイン統一感の向上

セキュリティ設定

  • ホワイトリスト: 事前に入れたいプレイヤーのみを許可。
  • IP制限: 管理者のIPからのみ接続可能に設定。
  • 定期的なパスワード変更: 特に管理者アカウントは定期的に強力なパスワードへ変更してください。

便利なコマンドと自動化スクリプト

コマンド 目的
/whitelist add <id> ホワイトリストに追加 /whitelist add Steve
/whitelist remove <id> から外す /whitelist remove Alex
/setworldspawn ワールド生成地点の設定 /setworldspawn
/gamerule <rule> <value> ゲームルールの設定 /gamerule commandBlockOutput false
/time set night 夜に設定 /time set 18000

自動化スクリプトは macros 形式で、特定の時間にコマンドを実行させることが可能です。管理台帳用にバックアップやレポートを自動でエクスポートする設定もお勧めです。

まとめと初心者向けチェックリスト

タスク 完了チェック
サーバー作成 → ① ② ③
招待とホワイトリスト設定
ゲームモード・難易度調整
チーム作成とパーミッション割当
セキュリティ対策(IP制限・バックアップ)
定期的なアップデートとメンテナンス

よくある質問

質問 回答
最大同時プレイヤー数は? 標準版では最大10人、拡張版で最大25人まで。
Modを入れたい。 Realmsでは基本的にModは入れられません。別途自前サーバーを構築してください。
サーバーへの参加が遅延する場合の対策は? 参加者は近隣のサーバーロケーションを選択。ネットワーク帯域を確認し、遅延を減らすことが大切です。
世界のバックアップは手動でもできる? 可能ですが、作業が大変です。自動バックアップの設定をお勧めします。

初心者の方でも、上記チェックリストに沿って手順を進めれば、初心者でも安心してリアルムズを運営できます。
ゲーム内で起きるトラブルや設定漏れは、事前にバックアップを取っておくことで安心です。

それでは、素敵なMinecraftサーバーライフをお楽しみください!

投稿者