ホーム » 未分類 » 【PS5でマイクラ】最速インストールと設定対策からプレイまで完全マニュアル

【PS5でマイクラ】最速インストールと設定対策からプレイまで完全マニュアル

by

in

PS5でマイクラをプレイしたい、という熱い想いはわかります。
本記事では、最速のインストール方法から、設定対策、そしてプレイスタートまでを、段階的かつ詳細に解説します。
初心者はもちろん、すでにPCや他のコンソールでマイクラをプレイしている方にとっても、PS5での体験をスムーズに始めるための完全マニュアルです。


まずは、PS5でマイクラを動かすために必要なもの

項目 内容
ハードウェア PS5本体(フルエディションまたはディスカイドリブン)
アカウント PlayStation Network (PSN) アカウント(PSN ID)
インターネット 安定したWi‑FiまたはLAN接続(推奨速度: 10 Mbps以上)
ストレージ 十分な空き容量(最低1 GB、推奨30 GB以上)
決済手段 PlayStation Store で購入するためのクレジットカードまたはPayPal

ポイント
– PS5のディスカイドリブン版をお持ちの場合は、PC版のマイクラではなく、PS Storeで公式に配信されている Bedrock Edition を購入してください。
– USBメモリや外付けHDDをストレージに追加すると、ダウンロード時間が短縮され、管理もしやすくなります。


1. PS Storeでマイクラを購入する準備

1.1 ロールアウトされている「Minecraft: Bedrock Edition」

PS Store の検索バーに「Minecraft」と入力すると、公式 Bedrock Edition が表示されます。
※「Minecraft: Java Edition」は PC でのみ動作します。

1.2 購入手続き

  1. 商品ページで価格を確認。価格は地域やキャンペーンにより変動します。
  2. Add to Cart」を押し、決済ページへ進む。
  3. クレジットカードPayPal、あるいは PlayStation Store のギフトカードで支払いを完了。
  4. 購入完了後、ライブラリに自動で追加されます。

TIP
月額サービス「PlayStation Plus」を利用中なら、無料プレイ対象の「Minecraftを入手」オプションがある場合があります。PS Store で確認しましょう。


2. ダウンロード速度を最大化するネットワーク設定

2.1 Wi‑Fi より有線 LAN を優先

有線接続は信号の安定性が高く、速度が速いです。

  • LAN ケーブル を PS5 へ接続し、ルーター の空きポートに差し込む。

2.2 ポート開放(オプション)

Minecraft では下記ポートが推奨されます(PS5 は自動で開放されることが多いですが、手動で解決が必要な場合に備えて)。

ポート番号 プロトコル 目的
8088-8090 TCP ゲームプレイ
3478-3479 UDP リッチメディア通信
8888-8888 TCP/UDP 追加設定

2.3 再起動で速度改善

  • モデム / ルーター の再起動 → 電源を切ってから10秒 待ってから再度電源投入。
  • PS5 を再起動 → ダウンロード速度が改善するケースがあります。

3. 実際のインストール手順(ステップバイステップ)

  1. PS5 本体を起動し、ホームメニューへ。
  2. 左側メニューから「ライブラリ」を選択。
  3. ダウンロード済みタブを開くと、購入済みの Minecraft がリストに表示されます。
  4. そのアイコンを選択し、「インストール」ボタンをタップ。
  5. PS5 が自動で必要ファイルをダウンロード。
  • インストールが完了すると、アイコンに緑色のチェックマークが付きます。

ストレージ管理のコツ

  • ストレージ管理設定 > ストレージ > ストレージを管理
  • ゲーム・アプリタブで、不要なファイルを削除。
  • 10 GB 以上の空きがあれば、マップ作成時の一時ファイルも安全です。

4. 初期設定: 画面、音声、コントローラ

4.1 視覚設定

  • 解像度: 最高解像度(4K)に設定すると、ブロックのディテールが際立ちます。
  • HDR: 本来機能があれば有効にすると、色彩が豊かになります。

4.2 画面の操作

  • 設定アクセシビリティ「マップ表示」 の調整で、ハイライトの色やサイズをカスタマイズ。

4.3 コントローラ設定

  1. 設定入力コントローラ設定
  2. 入力デバイスとしてPS5 DualSenseを選択。
  3. ボタン割り当て:

    • A: 敵攻撃 / スワイン
    • B: シフト(速く移動)
    • X: 右クリック相当 (アイテム使用)
    • Y: ブロック設置
    • 左スティック / 右スティック: 移動 / 画面操作
  4. 振動: 好みの強度で調整。
  5. ショートカット: 特定の画面でタッチパッドとスティックの組み合わせで、スニークやジャンプを高速化。

4.4 便利な設定

  • ワンタッチタイル: 設定ゲーム内オプションで、タップでスワインを有効にすると、アイテム設置が一瞬で行えます。
  • データ同期: PlayStation Plus でクラウド保存をオンにしておくと、別の PS5 でも同じワールドにアクセスできます。

5. プレイ開始前の世界作りと設定

  1. メインメニューCREATE NEW WORLD
  2. 世界名: 任意に入力。
  3. ゲームモード:

    • サバイバル: 資源を集めて生活。
    • クリエイティブ: 何でも無制限に建築。
    • ハードコア: 一度死ぬと世界が消滅。
  4. オプション: MORE OPTIONS

    • ワールド種(種子番号)を設定すると特定の地形が再現。
    • NPC と敵の出現頻度天候のオプションを調整。
  5. ワールド生成 をスタート。
  6. 最初のベンチ、スナイパーなどを設置して、基本操作 を確認します。

6. ゲーム内基本操作と操作パターン

コントローラ コマンド 説明
A 攻撃 / 右クリック 敵の攻撃 / 選択
B スニーク / 左クリック スニーク
X アイテム使用 器具・武器の発動
Y ブロック設置 ブロック選択画面から設置
左スティック 移動 前後左右へ
右スティック 視点 カメラ操作
L3 スケルトン・スピン 右クリック機能
R3 速く移動 シフト
トリガー(L/R) 3Dモードでの特定動作 3D視点での操作切替
タッチパッド コマンドパッド 具体操作に割り当て可
  • ブロック設置のコツ: タッチパッドで**「ツールスイッチ」**を有効にすると、アイテムとブロックを素早く切り替えられます。
  • 視点切替: プレイ中にタッチパッドを上部にタップするとフリーピースに切り替わります。

建築のヒント

  • レッジング: 3D ビューモードで建築物を正確に配置。
  • レイヤー構造: 1ブロックずつ積み上げる「階段」や「タイル」を使って、複雑な建築も簡単に。
  • 素材の管理: インベントリを**「左スティックを上下に動かす」**でカテゴリ別にスワイプ。

7. マルチプレイ/クロスプレイの設定方法

  1. プレイヤー招待

    • オープンウォールドP (メニュー) → マルチプレイへ招待
    • 友達の PSN ID を入力し、招待を送信。
  2. LAN プレイ

    • 同じネットワーク上に複数の PS5 があれば、オープンウィンドウ 内の LAN オプションを有効にします。
  3. クロスプラットフォーム

    • Minecraft Bedrock Edition では、Windows 10、Android、iOS、Nintendo Switch、Xbox などとクロスプレイが可能。
    • ただし、PS5 のサーバーは別途構築しておく必要があります。
    • 「外部サーバーに接続」 機能で、サーバーIP を入力すると、外部構築したマルチプレイに参加できます。
  4. サーバーの管理

    • マイサーバー」オプションで、サーバーエディション を選択。
    • マップサイズ耐障害時間 を設定し、ファイアウォールで開放するポート(通常 19132)を確認。

8. よくあるトラブルと対策

症状 原因 対策
インストールが途中で止まる ネットワーク不安定 LAN 接続へ、ルーターの再起動
ゲームがクラッシュ ストレージ不足 不要ファイル削除、外付けSSDを追加
コントローラ反応が遅延 設備の遅延 Wi‑FiならUSB接続へ、Bluetoothの電波干渉をチェック
クラウドセーブが同期されない PS Plus の設定未有効化 設定PS Plusクラウドサービス をオン
マルチプレイに接続できない ポート未開放 家庭内ルーターで UDP 19132 を開放
視覚が暗い HDR 違い PS5 の HDR をオフ→オン切替で確認

注意
公式サポート以外の Mod は、PS5 では基本的にサポート外です。Bedrock 版は公式が提供するリソースのみを使用してください。


9. まとめ:PS5でマイクラを遊ぶための最短ルート

Step 主要ポイント
1 PSN アカウントを作成し、PS Store で Bedrock Edition を購入。
2 有線 LAN でネットワークを安定化し、必要ポートを開放。
3 ライブラリからインストールし、ストレージを確保。
4 画面・音声・コントローラを設定し、オフラインの基本操作を習得。
5 世界を作成し、サバイバル/クリエイティブでプレイ開始。
6 マルチプレイ・クロスプレイ設定を行い、友達と楽しむ。
7 トラブルがあれば、ネットワークとデータ管理を見直す。

PS5 の高性能ハードウェアと、DualSense の振動・アダプティブトリガーを活かした操作性と、Bedrock Edition の豊富なマルチデバイスサポート、そしてマイクラのクリエイティブな世界を統合することで、誰もが手軽に入り込めるサンドボックス体験が実現します。

これを読んで、インストールや設定からプレイ開始までの一連のフローが把握できたはず。今すぐ PS5 のリモコンで A ボタンを押し、ピタリとクリック! それぞれのブロックが自分だけの冒険を創造する瞬間を、ぜひ体感してください。

プレイが順調に進むことを願っています。 Happy building!

投稿者