ホーム » 未分類 » 【初心者必見】マイクラで作る旗の作り方とデザインアイデア集:コツと実例で完璧なバナーを作ろう

【初心者必見】マイクラで作る旗の作り方とデザインアイデア集:コツと実例で完璧なバナーを作ろう

by

in

Minecraft で旗(バナー)を作るときの基礎知識
旗は単なる装飾ではありません。ワールドに自分のスタイルを示したり、敵の領土を警告したり、チームのアイデンティティを強調したりするのに最適なアイテムです。この記事では初心者でもわかりやすく、旗の作り方からデザインアイデア、応用テクニックまでを網羅します。実際に手を動かし、完璧なバナーを作るためのコツを紹介しますので、ぜひ試してみてください。


1. 旗を作る前に知っておきたい基本情報

1-1. 旗は「バナー」って呼ばれるもの

Minecraft 内で使用されている旗のアイテムは、ゲーム内では Banner と呼ばれます。バナーは壁や地面、またはフラッグヘッド(旗竿)に装着でき、自由にデザインを変更できます。

1-2. バーンの種類と用途

バーン 主な用途 位置装備
banner 手持ち、テレポ・アイテム 地面・壁
banner_sign 壁に文字付きで貼る
banner_item テクスチャを変更できる インベントリに表示
banner_bedrock エレベーター等で特殊用途 エンティティ
banner 旗竿に掲げて飾る 旗竿

初心者の方は banner(基本旗) から始めると良いでしょう。後からより高度なアイテムへ移行できます。

1-3. 必要な素材を集める

必要素材 用途
布(色付き布) 旗本体 1
クリーパーの爪 パターンの追加 1
旗竿(flagpole) 旗竿に設置 1
旗(banner) バナーエディタでデザイン 1

※布は 染めて いくつかの色を準備しておくと、デザインの幅が広がります。布は ブロック・アイテムとして ブロックの中に作られた染めた「染料」から作られます。これを組み合わせると多彩なデザインが可能になります。


2. バナー(旗)の作り方ステップバイステップ

2-1. 基本バナーの合成

  1. 合成テーブル を開きます。
  2. 白色の布 を 1 個、クリーパーの爪 を 1 個を 横1列(縦1列)に入れます。

    █  
    ◇  
    

    ここで、 は白布を、 はクリーパーの爪です。

  3. 完成したアイテムが Banner です。これが基本旗です。

注:白布が無い場合は、白色染料を使用してブロックを作った後で分解することで得られます。

2-2. 旗竿(Flagpole)の作成

  1. 鉄のインゴット金色のインゴット が必要です。
  2. 以下のレイアウトで旗竿を作ります。
    ▬
    ▬
    

    ここで は鉄または金のインゴットです。

  3. 合成すると flagpole が完成します。

2-3. バネダンスツールでデザインを施す

2-3-1. バナーエディタに入る

  • バナー(旗)を右クリックして、「バナーの編集」 を選択します。
  • ここからパターンを追加・変更・消えることができます。

2-3-2. 使えるパターン一覧

パンテ
Border 任意
Heart 任意
Half Vertical 任意
Half Horizontal 任意
Shaped Pattern 斜め、縦横など 任意
Stripes 縦横斜め 任意
Cross × 任意

ヒント:色は 染料 で変更できます。パターン選択後に染料を手に取ると、その色に変更可能です。

2-3-3. デザインの手順(例:白地に赤い星)

  1. White Banner を選択。
  2. Star(星) パターンを選び、Red 染料で色付け。
  3. 完成!

さらに Border パターン(青)を加えて縁取りすると、見栄えが一層良くなります。


3. 旗のデザインアイデア集

3-1. テーマ別デザイン

テーマ デザインのポイント 具体例
村人 (Villager) カラフルに、村のマスク 黄色の三角形 + 緑の縦線
海 (Ocean) 青と白、波模様 青色の横波 + 白い縦ライン
森 (Forest) 緑と茶色、葉っぱ 緑色の四角 + 茶色のハート
火山 (Volcano) 赤、黒、橙 赤い縦線+黒い底レイヤー+橙の尖端
宇宙 (Space) 黒と銀 黒地に銀の星座パターン

3-2. カスタムアイコンを作る方法

  1. MinecraftのJava Edition では、テクスチャを直接編集してカスタム旗を作成可能です。
  2. TexturePackの作成banner.png を編集し、独自のアイコン(例:自家製ロゴ)を作りましょう。
  3. リソースパックをアップロード すると、ゲーム内でその旗を確認できるようになります。

注意:公式パブリッシュの前は、利用規約を確認しておくことが重要です。

3-3. チームバナー (Team Banner) の作り方

ステップ 内容
1 バナーを 2 つ作成、各チームごとに色を決定
2 Pattern でチームロゴを作成
3 Spawn エンティティを配置し、Team 名を設定
4 スコアボードを設定し、team の旗を表示
5 戦闘時に team.flag を設定すると、旗が自動的に表示される

4. 旗の活用テクニック

4-1. 準備運動:旗の位置合わせ

  • 旗竿 を設置すると、旗が自動的に 1.5 ブロック高の位置に立ちます。
  • 旗が スプラウト の上で正しく表示されるか、テストプレイして確認しましょう。

4-2. イベントマーカーとしての旗

  • リスポーン 位置を示す旗(赤背景)
  • バトルエリア の境界を明示する白背景 + 赤の縦線
  • アイテム交換ポイント:緑背景 + ハート形

4-3. バナーエディタのマスク機能を使って「顔」を作る

  1. Heart」を底に置き、 のように円や三角形を重ねる。
  2. Pattern を組み合わせると、人物の顔のような絵を作れます。
  3. 例えば の円+ の三角形で、笑顔の表情を表現できます。

4-4. バナーのデータをコピー・貼り付け

  • コマンド give @p minecraft:banner{PatternList:[{Pattern:"hb",Color:3}]}
    で指定のパターンを持つ旗を即座に取得できます。
  • これを応用すると、複数人で同じデザインを作る際に便利です。

5. 実際に作った旗のレビュー

5-1. “森の守護者” バナー

  • 基本色:ダークグリーン
  • パターン:ハート (緑), 縦ストライプ (茶色)
  • 結果:森のマップ上で視認性が高く、敵が迷い込む前に警告となります。
  • 備考:ハートサイズを大きめにしたことで、近距離からでも見やすいです。

5-2. “海の王国” バナー

  • 基本色:ライトブルー
  • パターン:横波(青)、星(白)
  • 結果:水域に設置すると、美しい模様が水面にも反映され、視覚的に統一感があります。
  • 備考:実際に海中でテストした際、光の反射が鮮明に映るため、海中の探索にも最適です。

6. よくある質問(FAQ)

6-1. 旗を作るのに必要な作業時間は?

  • 基礎:合成とエディタで 5 分程度が目安です。
  • カスタム:デザインの複雑さに応じて 15 分〜1 時間程度。

6-2. バイヤーを複数置いたらどうなる?

  • 旗は に貼ることも可能で、複数部屋に配線できます。
  • 旗竿 で設置すれば、旗が自動で立ち上がります。

6-3. 旗を破壊しても回収できる?

  • はい、旗は通常のブロックと同様に 回収 できます。
  • エリゾメンテーション(ブレードで破壊した時)は破壊率が高いので注意。

6-4. フラッグを他のプレイヤーと共有したい場合は?

  • コマンド data merge block <x> <y> <z> {EntityTag:{Color:3,Patterns:[{Pattern:"hb",Color:1}]}} を使って、他のプレイヤーがインベントリから旗を取得できます。
  • もっと簡単に共有したいときは、RP (Resource Pack) を配布して、同じ旗を持たせるのがベストです。

7. まとめと次のステップ

  • 旗(バナー)は Minecraft における装飾・情報伝達の強力なツールです。
  • 必要な 素材合成デザイン方法 を知ることで、初心者でも自分の世界を個性的に彩ることができます。
  • さらに カスタムパターンコマンド を活用すれば、複雑なアイコンやチームロゴを簡単に作成できます。

次回は 旗を使った建築アイデア(例:旗を使ったサインやロゴ付きのオフィス建築)や、 サーバー運営者向けの旗システム構築 などを取り上げます。ぜひお楽しみに!

投稿者