ホーム » 未分類 » マイクラブランチマイニング完全ガイド:最速レア鉱石発掘術と効率アップテクニック

マイクラブランチマイニング完全ガイド:最速レア鉱石発掘術と効率アップテクニック

by

in

マイクラでブランチマイニングを極めるための全知識


ブランチマイニングは、レア鉱石を効率よく手に入れたい人にとって最強の採掘手法です。
ここでは、レア鉱石の出現確率・場所、採掘レベル、掘り方、必要アイテム・装備、さらには時間短縮テクニックまでを網羅的に解説します。


1. ブランチマイニングとは?

ブランチマイニングは、メインライン(主幹)とそれから分岐した枝(サブライン)を作りながら採掘する手法です。
主幹を少なくとも5〜6ブロック分掘ることで、枝の隠れた層に無数の「通路」を作り、広範囲を効率的に探索できます。

1-1. ブランチ型とストリップ型の違い

ブランチ ストリップ
特徴 主幹と枝で層を掘る 1層を広く掘り進む
代表的な鉱石 レア鉱石(ダイヤモンド、青金石、鉄・金) 石炭・レッドストーン
推奨レベル 5〜15 5〜40
メリット 掘り回しが少ない 掘りやすい
デメリット 時間がかかる 斜面での配置が不十分

2. 採掘レベルと鉱石出現確率

ブランチマイニングで最大限のレア鉱石を得るには、適切なYレベル(地下深さ)を選ぶことが重要です。

2-1. Yレベル別の鉱石分布

鉱石 最高確率のY 推奨Y(ブランチ)
ダイヤモンド Y=11〜12 11〜12
青金石 Y=4〜5 4〜5
Y=32〜64 32〜64
Y=4〜32 4〜32
レッドストーン Y=42〜50 42〜50
ガラス・石炭 Y=64〜128 64〜128

ポイント

  • ダイヤモンドはY=11-12が最も確率が高い。
  • 青金石はY=4・5で出現確率が増大。

2-2. レア鉱石の「ブロック数」

  • ダイヤモンド:平均3個/ブロック
  • 青金石:平均3個/ブロック
  • :平均3個/ブロック
  • :平均4個/ブロック
  • レッドストーン:平均8個/ブロック

コレクションのゴール
ブランチマイニングでは、主幹+枝で30〜50ブロックを掘れば、レア鉱石10〜20個程度は見込めます。


3. ブランチマイニングの手順

3-1. 必要アイテムまとめ

カテゴリ 推奨アイテム 理由
掘削道具 鉄またはダイヤモンドピッケル(エンチャント推奨) 鉄は耐久があるが、ダイヤは速く掘れる
エンチャント Efficiency 3, Unbreaking 3, Silk Touch 1 鉄・金・ダイヤの採掘速度と耐久
燃料 燃やせるアイテム(木の実・木炭・ソムブレッド) 火種管理
照明 両手使い可能な火打石/火種、土台用 夜間・地下での視界確保
収納 チケットサイズ(または大型チェスト) 採掘した鉱石を安全に保管
防具 鉄製(ダイヤ推奨)* クリーチャー攻撃対策
食料 体力回復 (エンドポーション・ラーレック) 掘り続ける体力確保
トラップ スポンジャ・ボウル等 地下での毒ガス回避

備考:初心者は鉄ピッケル+Efficiency3+Unbreaking3で十分。上級はSilk Touchで石を採取し、レア鉱石を探しやすく。

3-2. 掘る順序

  1. 水平掘り
    主幹を水平に掘ります。厚さは1ブロック、奥行きは3〜5間隔にします(枝のスペース確保)。

  2. 主幹の作成
    主幹の長さは最低21ブロック(両端を含む)にしましょう。
    主幹は5ブロックごとに延長し、枝を掘るための道筋を保ちます。

  3. 枝掘り
    主幹から3ブロックごとに枝を掘ります。枝は主幹に対して垂直で、4〜5ブロックに切片を広げます。

  4. サイドショートパス
    序盤に主幹から左右に2〜3ブロックの小枝を掘り、下層の鉱石を探す。

  5. サブブランチ
    主幹の下層にさらに小枝を掘り、Yレベルをずらして探索。

注意:掘り進む際は必ず火打石土台を準備。**「サバイバルスタイル」**を意識し、ブロックごとに光源を設置。

3-3. 典型的なブランチ設計図

    |
  ┌─┴─┐   ← 4ブロック横幅の枝
  │   │
  │   │
  └─┬─┘
    │   ← 主幹
    │
    │

主幹長さが21ブロック → 5ブロックごとに枝が5個 → 5 × 4ブロックの探査面積

3-4. 採掘後の処理

  • 石を採取:Silk Touchで石を拾い、クラフトで石炭/レッドストーンに変換。
  • ポーション燃料の再補給怪我防止のため、HealthRegenerationポーションを持参。
  • ツール修理Unbreaking 3は耐久を最適化。RepairスキルやEnchanterで修理。

4. 効率アップテクニック

4-1. エンチャントパワーを最大化

  1. Efficiency 3:採掘速度が3.5倍にアップ。
  2. Unbreaking 3:ツールの耐久を大幅に伸ばします。
  3. Silk Touch:レア鉱石の石を拾うため、ポーションの追加コストを抑制。

ベストエンチャント

  • 主幹:Efficiency3 / Unbreaking3
  • 枝:Silk Touch / Unbreaking3

4-2. 「フラッシュライト」戦術

  • ポーションFire ResistanceSpeedを持参し、火の攻撃歩行速度を保ちます。
  • 照明Lava+Redstone自動ライトを作ると、光源設置の手間が減る。

4-3. クリーチャー対策

  • 夜間掘りクリーチャーによる怪我リスクが上がるので、スモーカー"Night Vision" の効果を取得。
  • 爆撃FlamethrowerArrowでクリーチャーを倒し、探査に集中。

4-4. 「ブロックスキミング」テクニック

  • 掘る際に、「上向き掘り」として上から掘り直しし、空洞を作ることで空気ブロックの回転を減らす。
  • バグ“Double-Block”(木材を二重採掘)で木材の再利用が可能。

4-5. 直線的な「マクロ」探査

  • 探査を行う際に**「5ブロック間隔」を保ちつつ3ブロック掘で、「層ごとに最大3倍」**の探索効果が得られます。
  • 「ワンステップ」でのブロック配置により、ポーションの使用回数を削減。

4-6. クリーチャーを利用した“自動採掘”

  • “Witch-Cellar”:ウィッチを誘引し、ポーションを自動で回収。
  • “Creeper-Trigger”:クリーパーで爆発させ、隠れた鉱石をフラッシュ。

注意:自動採掘はサバイバルモードで慎重に設定してください。


5. トラブルと対策

トラブル 原因 対策
爆発・破壊 クリーパーの不注意 クリーパーの接近を避け、爆発防御を作る
照明不足 火打石が足りない 石炭を大量に持参し、火打石を作成
ツール減少 Unbreaking不足 「Unbreaking 3」で耐久減少を抑える
鉱石の無い層 採掘層が違う Yレベルを複数に変える探査を増やす
怪我 クリーチャー攻撃 クリーチャーを除去し防具を強化

6. まとめ:最速レア鉱石発掘術

  1. Yレベルを正確に選ぶ(Y=11〜12がダイヤモンドに最適)。
  2. 主幹と3ブロックごとの枝層を網羅
  3. Efficiency 3 + Unbreaking 3でツール活用。
  4. Silk Touchで掘りやすさを向上。
  5. 照明とポーションで作戦成功率を10倍に。
  6. 定期的にツール・装備・資材を整備し、長期的な採掘へ。

最終チェックリスト

  • 水平主幹(21ブロック)
    | – [ ] 3ブロックごとに枝(5個)
    | – [ ] 4〜5ブロック幅の枝
    | – [ ] 採掘レベル(Y=11〜12)
    | – [ ] 適切なエンチャント
    | – [ ] 充実した照明とポーション
    | – [ ] クリーチャーと防具の対策

さらに深く知りたい?

  • ブランチマイニングの**“自動採掘”**フロー
  • レシピとクラフトに関する**「レッドストーンツール」**
  • ダイヤモンド鉱石の確率解析

これらのトピックは、次のブロガー記事で掘り下げていきます。

ブランチマイニングは、適切に準備されればレア鉱石を手に入れる最強の方法。
早速、地面へ落下し、素早く掘り進んでみましょう!

投稿者