ホーム » 生活 » 湿気対策 » 【2023年最新】コンプレッサー式除湿機のおすすめ10選と選び方ガイド

【2023年最新】コンプレッサー式除湿機のおすすめ10選と選び方ガイド

by

in

湿気が多い季節や梅雨の時期、部屋の湿度が高まると不快感を感じたり、カビやダニの発生も気になるところです。そんなときに頼れるのが、コンプレッサー式除湿機です。本記事では、2023年最新のコンプレッサー式除湿機のおすすめ商品10選をご紹介し、あなたに最適な除湿機を選ぶ方法を解説します。

コンプレッサー式除湿機とは?

まず、コンプレッサー式除湿機の基本についておさらいしておきましょう。コンプレッサー式とは、冷却器と圧縮機(コンプレッサー)を使って空気中の水分を結露させ、除湿するタイプの除湿機です。この方式は特に部屋の温度が高い季節に効率よく除湿できるのが特徴で、広い範囲をしっかりと除湿できます。

コンプレッサー式除湿機のメリット

  1. パワフルな除湿能力:特に夏場や高温多湿の環境で、その能力が発揮されます。
  2. エネルギー効率が良い:消費電力が比較的低く経済的です。
  3. 広い範囲に対応:1台で大部屋の除湿も対応可能です。

コンプレッサー式除湿機のデメリット

  1. 寒い季節に不向き:室温が低いと効率が落ちるため、冬にはあまり向いていません。
  2. 運転音が大きいモデルがある:コンプレッサーの作動音が気になる方もいます。

コンプレッサー式除湿機の選び方

選ぶ際のポイントを挙げ、あなたが購入する除湿機選びをサポートします。

除湿能力を確認する

部屋の広さに応じた除湿能力を持つ製品を選ぶことが重要です。製品の説明にはしばしば「◯畳対応」などと記載がありますので、そちらを参考にしましょう。一般的に、寝室など小さな部屋には[15L/日]以下のモデル、リビングなどの広いスペースにはそれ以上のものを選ぶと良いです。

タンク容量

コンプレッサー式除湿機は連続運転が可能ですが、タンク容量が小さいと頻繁に水を捨てなければなりません。少なくとも3リットル以上のタンク容量があると手間も少なくて済みます。また、ホースを使った排水オプションがあるとより便利です。

消費電力

消費電力はランニングコストに直結します。省エネ設計のモデルを選べば、長時間の運転でも電気代を抑えることができます。特に、エアコンの代わりに長時間使用することを考えると重要なポイントです。

静音性

寝室やリビングで使用する場合、運転音が気になることがあります。最近のモデルでは「静音モード」を搭載しているものも多いので、運転音が気になる方はその機能があるかどうかチェックしましょう。

スタイリッシュなデザイン

部屋の雰囲気を壊さず、インテリアにマッチするデザインも選択の一つの基準となります。最近の除湿機は、シンプルでスタイリッシュなデザインのものも増えていますので、インテリアに合わせて選びましょう。

2023年最新!おすすめのコンプレッサー式除湿機10選

では、最新のおすすめ商品を一覧で紹介します。それぞれ異なる特徴がありますので、ご自分のニーズに合ったものを見つけてください。

1. アイリスオーヤマ コンプレッサー式除湿機 DDD-50E7

高い除湿能力を持ちつつ、省エネ性能に優れるのが特徴。静音モードも搭載しているので、夜間や寝室での使用にも適しています。

2. 三菱電機 MJ-180EX-W

圧倒的な除湿能力(18L/日)を誇るハイパワーモデル。多機能で、衣類乾燥モードやカビ防止モードも備えています。

3. パナソニック F-YZW50

コンパクトサイズながら、十分な除湿能力を持つモデル。省エネ性能も高く、電気代を気にすることなく日常的に使えます。

4. シャープ CV-Y71-W

プラズマクラスター搭載で、除湿と同時に空気の浄化も叶う製品。アレルギーが気になる方におすすめです。

5. 東芝 RAD-H50

エコモード付きで、一層省エネが可能。部屋の空気の質を改善したい方に最適な性能が魅力のモデルです。

6. LG Dehumidifier Model AB2023

デジタル表示で使いやすく、多様な設定ができるので、異なる環境や状況に合わせて調整できます。

7. 日立 HJS-D7000

大容量タンクとホース対応で、長時間の連続使用でも快適。衣類乾燥機能も備え、1台でオールシーズン活躍します。

8. コロナ CD-P6318

日本製ならではの耐久性を備えた信頼のブランド。フィルター式のため、メンテナンスも簡単です。

9. ダイキン DE-5200

コンパクトで持ち運びやすいモバイルタイプ。オフィスや2部屋使いに対応した軽量モデル。

10. ハイアール JD125

コストパフォーマンスに優れ、頻繁に使用予定の方にはぴったり。基本性能が充実しつつも手頃な価格です。

まとめ

コンプレッサー式除湿機を選ぶ際には、除湿能力、タンク容量、消費電力、静音性、デザインなど、多くの要素を考慮に入れることが大切です。本記事で紹介したおすすめ商品を参考に、お住まいの環境やニーズに最適な除湿機を見つけてください。2023年も快適に過ごせる梅雨対策として、ぜひ導入を検討してみてください。

投稿者


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA