オーディオブックを活用すれば、通勤時間や家事の合間、リラックスタイムなどに気軽に読書が楽しめます。しかし、どのオーディオブックサービスを選べば良いのか迷ってしまう人も多いでしょう。
本記事では、国内で人気のオーディオブックサービス「Audible(オーディブル)」と「audiobook.jp」を徹底比較! 料金プランや作品数、機能面、ナレーターの質、アプリの使いやすさなどを詳しく解説し、それぞれのサービスがどんな人におすすめなのかをご紹介します。
目次
Audibleとaudiobook.jpの基本情報
項目 | Audible | audiobook.jp |
---|---|---|
料金プラン | 月額1,500円(聴き放題) | 月額1,330円(聴き放題)/ 年額9,990円(月額換算833円) |
無料体験 | 30日間 | 14日間 |
作品数 | 12万冊以上 | 1.5万冊以上 |
ジャンル | 小説、ビジネス書、語学、落語、児童書、オリジナルコンテンツなど | 小説、ビジネス書、語学、落語、漫画音声化作品、児童書など |
独占コンテンツ | Audibleオリジナル作品あり | なし |
倍速再生 | 0.5~3.5倍 | 0.5~4.0倍 |
オフライン再生 | 可能 | 可能 |
購入作品の所有 | 解約後は聴けない | 解約後も聴ける(MP3ダウンロード可) |
料金プランとコスパ
Audible
- 月額1,500円(税込)で12万冊以上のオーディオブックが聴き放題。
- 追加で購入する場合は、会員割引(30%オフ)が適用される。
- 30日間の無料体験あり。
audiobook.jp
- 月額1,330円(税込)の聴き放題プランでは1.5万冊以上の作品が対象。
- 年間プラン(9,990円)なら月額換算833円でさらにお得。
- 個別購入も可能で、月額会員プラン(ポイント制)なら最大10%還元。
- 14日間の無料体験あり。
コスパ重視ならaudiobook.jpの年間プランが優秀! しかし、聴き放題で楽しめる作品数ではAudibleが圧倒的。
作品ラインナップ
Audibleの特徴
- 12万冊以上と圧倒的なボリューム。
- Audibleオリジナルの独占コンテンツが豊富。
- 人気の海外書籍の翻訳版や洋書も充実。
- 小説・ビジネス書・自己啓発・語学・落語・児童書など幅広い。
audiobook.jpの特徴
- 1.5万冊以上の日本語作品を中心に展開。
- ライトノベルや漫画の音声化作品もあり、Audibleにはないジャンルもカバー。
- 落語や講談などの伝統芸能コンテンツが充実。
- 洋書の取り扱いはほぼなし。
海外書籍や独占コンテンツを重視するならAudible、日本語作品の充実度や多様なジャンルを求めるならaudiobook.jpがおすすめ!
機能面の比較
共通の機能
- オフライン再生対応
- 倍速再生(Audibleは3.5倍、audiobook.jpは4.0倍まで)
- スリープタイマーやブックマーク機能あり
Audibleの強み
- Amazon Echo(Alexa)と連携できる。
- Whispersync for Voice機能で、Kindle電子書籍と同期して読書とリスニングを切り替えられる。
- ブックマークにメモを付ける機能がある。
audiobook.jpの強み
- MP3ファイルとしてダウンロードできるため、解約後も聴ける。
- **ファミリープラン(家族プラン)**で最大6アカウントまで共有可能。
- 詳細な再生履歴の確認が可能。
Audibleはスマートデバイス連携が強み、audiobook.jpは自由度の高いデータ管理や家族向けプランが魅力!
ナレーターの質
Audible
- 俳優・声優・ナレーターによる幅広い朗読。
- 人気作品では有名俳優が朗読を担当することも。
- ボイスドラマ風の演出や、多人数キャストの作品もあり臨場感がある。
audiobook.jp
- プロのナレーターや声優による安定した朗読。
- 比較的落ち着いた朗読スタイルが多く、聞きやすい。
ドラマチックな朗読を楽しみたいならAudible、シンプルで聞き取りやすい朗読が好きならaudiobook.jp!
どちらがおすすめ?
Audibleが向いている人
✅ できるだけ多くの作品を聴きたい。
✅ Audibleオリジナル作品や独占コンテンツに興味がある。
✅ 海外書籍・洋書を楽しみたい。
✅ スマートスピーカーやKindleと連携したい。
✅ 有名俳優の朗読を聞きたい。
audiobook.jpが向いている人
✅ 料金を抑えて利用したい(年間プランが特にお得)。
✅ 漫画音声化作品や落語・講談などを楽しみたい。
✅ 購入した作品をMP3で保存したい。
✅ 家族でオーディオブックを共有したい。
✅ シンプルで聞き取りやすい朗読を好む。
まとめ
どちらのサービスもそれぞれの強みがあり、どのポイントを重視するかで選ぶのがベストです。
- とにかくたくさんの作品を聴きたい、オリジナル作品や海外書籍を楽しみたいなら「Audible」!
- コスパ重視で日本語作品を楽しみたい、購入した作品を所有したいなら「audiobook.jp」!
どちらも無料体験があるので、まずは試してみるのがおすすめです!
🔗 Audibleの30日間無料体験はこちら → 公式サイト
🔗 audiobook.jpの14日間無料体験はこちら → 公式サイト
コメントを残す