ホーム » 生活と趣味 » 趣味と娯楽 » アウトドア » 登山 » 初心者からプロまで!安心・安全な登山ヘルメットの選び方とおすすめ10選

初心者からプロまで!安心・安全な登山ヘルメットの選び方とおすすめ10選

by

in

登山は自然を感じながら体力を養う素晴らしいアクティビティですが、安全対策が欠かせません。その中でも特に重要なのがヘルメットです。初心者からプロまで、登山中の頭部をしっかりと守るために、安心・安全なヘルメットの選び方とおすすめのモデルを紹介します。

登山ヘルメットの必要性

登山では、滑落や落石といった予期せぬ事故が発生することがあります。こうした事故から頭部を保護するために、ヘルメットの着用が推奨されています。特に、岩場や高所でのアクティビティを楽しむ場合には、ヘルメットが命綱といっても過言ではありません。

安全な登山ヘルメットの選び方

1. 規格の確認

登山用ヘルメットを選ぶ際、まず重要なのが「規格の確認」です。ヘルメットはその用途に応じた安全基準を満たすことが求められています。登山用ヘルメットにおいては、ヨーロッパのEN12492、アメリカのASTM F2040などが信頼できる規格です。これらの規格が満たされている商品を選ぶことで、安全性の高いヘルメットを確保できます。

2. サイズとフィット感

ヘルメットを装着しているとき、フィット感が悪いと効果を十分に発揮できません。サイズ調整が可能なモデルを選び、自分の頭にしっかりとフィットするものを選ぶようにしましょう。試着が可能なショップや返品可能なオンラインストアがおすすめです。

3. 重量

軽さも選ぶ際の重要なポイントです。長時間着用することが多い登山では、重いヘルメットは疲労の原因となります。軽量かつ耐久性のある素材を使用したヘルメットを選ぶことで、頭への負担を軽減し、快適に登山を楽しむことができます。

4. 通気性

登山中は体温が上昇するため、ヘルメット内の通気性も重要です。通気孔が適度に配置されているモデルを選び、頭部の蒸れを防ぎましょう。これにより、より快適に登山を続けることができます。

5. ストラップと調整機能

アゴストラップやサイズ調整機能がしっかりとしているか確認しましょう。これらがしっかりしていないと、着用中にずれてしまい、安全性が低下する恐れがあります。安定したパフォーマンスを求めるなら、ストラップが調整可能で丈夫なものを選ぶことが重要です。

おすすめの登山ヘルメット10選

1. PETZL メテオ

PETZLは登山用品の有名ブランドで、メテオは軽量で通気性に優れているため、様々な登山シーンで高評価を得ています。EN12492に準拠した安全性も魅力。

2. Black Diamond ヴィジョン

非常に軽量でありながら耐久性も抜群なヴィジョンは、ASTM F2040基準をクリアしています。快適なフィット感が好評です。

3. Mammut スカイウォーカー2

Mammutのスカイウォーカー2はコストパフォーマンスが高く、初心者に特におすすめ。調節可能なフィットシステムで、安定感を提供します。

4. Grivel サラトガ

イタリアの老舗ブランドGrivelが手掛けるサラトガは、独自のクッションシステムを採用し、頭部をしっかりと保護します。通気性とフィット感も優秀です。

5. Salewa ヴェルティゴ

サレワのヴェルティゴは、頑丈な外殻と快適な内装を兼ね備えており、ハードな登山にも対応しています。ミディアムからラージサイズまで対応している点も魅力。

6. La Sportiva ノック

イタリアのスポーツブランドLa Sportivaのノックは、軽量で収納しやすく、旅先での登山にもピッタリ。ユニークなデザインが目を引きます。

7. CAMP タイタン

CAMPのタイタンは、非常に軽く、その軽さからは想像できない耐久性を持っています。毎日のハードなトレーニングにも対応可能です。

8. Edelrid ゾディアック

エーデルリッドのゾディアックは、使い勝手の良さと耐久性を重視したモデルで、落石対策に特化しています。フィット感にも定評があります。

9. Wild Country ロックライト

ワイルドカントリーのロックライトは、軽量でありながらも安全性が高く、山岳レスキュー隊も使用する信頼性があります。フィードバックの速さもポイント。

10. Kakadu ハイライン

Kakaduのハイラインは、特別に設計された調整システムが備わっており、どんな頭の形にもフィットします。耐久性も申し分なし。

まとめ

登山を安全に楽しむために、ヘルメットの選び方は非常に重要です。自分に合ったヘルメットを見つけて、快適にそして安全に登山を楽しみましょう。登山用品店でしっかり試着し、最良のパートナーとなるヘルメットを見つけてくださいね。また、定期的にヘルメットの状態をチェックし、摩耗や損傷が見られる場合は早めに交換することも忘れないようにしましょう。

投稿者


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA