ホーム » 生活と趣味 » 趣味と娯楽 » アウトドア » 登山 » 北海道登山で初心者におすすめの絶景スポット10選と注意点

北海道登山で初心者におすすめの絶景スポット10選と注意点

by

in

北海道は、日本の中でも特に自然が豊かで広大なエリアです。そのため、登山を初めてする人にとっても魅力的なスポットがたくさんあります。そんな北海道で、初心者にもおすすめの絶景の登山スポットを10選ご紹介します。それに加えて、登山を始める際の注意点もしっかりと抑えておきましょう。

1. 大雪山系 黒岳

大雪山系の黒岳は、初心者にとっても登りやすいコースです。標高は1,984メートルですが、ロープウェイとリフトを利用すれば途中まで楽にアクセスできます。山頂からは、雄大な大雪山の景色が広がり、夏は高山植物、秋は紅葉が楽しめます。

2. 十勝岳

十勝岳は北海道の中央に位置し、美瑛・富良野エリアからもアクセスしやすい山です。登山初心者でも楽しめる安政火口ルートは、自然の力強さを感じさせる火山地形と、美しい展望を手軽に楽しめます。

3. 羅臼岳

知床半島に位置する羅臼岳は、自然の中を歩く喜びを存分に味わえるコースです。日帰りでも訪れることができ、頂上付近からのオホーツク海の絶景は圧巻です。ただし、天候の急変があるため事前の準備をしっかりと行うことが重要です。

4. 羊蹄山

「蝦夷富士」とも呼ばれる羊蹄山は、その名の通り美しい円錐形の山。登山初心者でも8合目まで手軽に登ることができ、その景観は登る価値があります。秋には紅葉が山を彩り、一面が赤や黄色に染まります。

5. 知床五湖

知床五湖は、厳密には登山というよりハイキングに近いですが、初心者でも安心して楽しめます。湖畔を囲む原始林と湖面に映る羅臼岳の姿はまさに絶景です。設けられたボードウォークを利用できるので、容易に自然を身近に感じることができます。

6. 恵庭岳

道央地方に位置する恵庭岳は、札幌から手軽にアクセスできるのが魅力です。山頂からの眺めは絶景で、恵庭湖や支笏湖が眼下に広がります。登山道は勾配が急になる部分もあるので、慎重な足取りが必要です。

7. 旭岳

大雪山系の最高峰である旭岳は、ロープウェイを利用すればより手軽に訪れることができます。夏には高山植物、秋には紅葉、冬には雪景色と、季節ごとに違った顔を見せてくれるため何度も訪れたくなる場所です。

8. 硫黄山

硫黄山は風不死岳と連なる山々のひとつで、活火山の息吹を感じられる迫力ある景観が魅力です。登山口から徒歩で容易に行けるため、初心者にも挑戦しやすいスポットです。しかし、山岳地帯特有の変わりやすい天候には注意しましょう。

9. ニセコアンヌプリ

ニセコエリアを代表する山の一つで、スキーリゾート地としても有名なニセコアンヌプリ。なだらかな山道は初心者に最適で、頂上からは羊蹄山やアンヌプリエリアの全景が楽しめます。比較的短時間で登れるのも魅力の一つです。

10. トムラウシ山

経験者が同行する場合におすすめとされるトムラウシ山。標高は2,141mと高めですが、容易で広い山頂は絶好の写真スポットです。北海道の山岳風景を堪能するにはうってつけの場所です。

登山前の注意点

服装と装備

北海道は夏でも急に天候が変化することがあります。必ず防寒着を持参し、気温の変化に備えましょう。また、靴は登山靴を推奨します。滑りにくく、足をしっかりとサポートしてくれます。

天候の確認

天候のチェックは登山計画の中でも特に重要です。出発する前日に天気予報を確認し、悪天候が予想される場合は無理をせず中止を検討しましょう。登山中もこまめに天候を観察し、変化があればすぐに行動することが大切です。

水と食料

登山中は想像以上にエネルギーを消耗します。水分の確保はもちろん、行動食も準備しておきましょう。飴やチョコレート、ナッツなど手軽に栄養を補えるものがおすすめです。

地図とコンパス

初心者でも迷わないように、地図とコンパスを必ず携帯しましょう。スマートフォンの地図は便利ですが、バッテリー切れのリスクがあるため、紙の地図も必ず持参することを推奨します。

体調管理

登山前日はしっかりと休養をとり、体調を整えてから臨みましょう。また、無理をせず体調が優れない時は中止も大切な判断です。

北海道の登山は、そのスケールと美しさで訪れる人を魅了します。初心者でも楽しめるスポットを選び、安全に気を付けて自然の中を楽しんでください。最高の思い出となるはずです。

投稿者


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA