京都は日本茶の文化が深く根付く街です。国内外から多くの人が訪れる観光地でありながら、古き良き茶文化を体験できる場所としても知られています。今回は、京都で絶品の日本茶を味わうことができるおすすめの専門店を5つ紹介します。さらに、訪れる際に一緒に楽しみたい寄り道スポットもご案内します。
目次
1. 一保堂茶舗
まずご紹介するのは、一保堂茶舗です。1717年創業の老舗で、質の高い日本茶を提供しています。一保堂茶舗の特徴は、茶葉の選定から焙煎、販売まで一貫して行うこと。店舗では、抹茶や煎茶の他に、初心者向けのティーパックなども販売しており、自宅でも気軽に楽しめるよう工夫されています。
おすすめの楽しみ方
店内の茶房では、お茶を淹れるプロセスを学びながら、淹れたてのお茶を楽しむことができます。スタッフが丁寧に説明してくれるので、初心者でも安心です。
寄り道スポット
一保堂茶舗から歩いて行ける二条城は、特別名勝・特別史跡に指定されており、歴史ファンにはたまらないスポットです。四季折々の庭園も見逃せません。
2. 京煎堂
八坂神社の近くに位置する京煎堂は、こだわり抜いた茶葉と職人技の焙煎で、多くのファンを持つ名店です。店名の通り、煎茶がメインですが、ほうじ茶や玄米茶の品揃えも豊富です。
おすすめの楽しみ方
ここでは、オープンエアのカフェスペースでお茶と和菓子のペアリングを楽しむことができます。煎茶と季節の和菓子セットは絶品で、見た目にも五感にもうれしい時間を過ごせます。
寄り道スポット
京煎堂の周辺には、八坂神社や円山公園があり、歴史のある神社仏閣や自然を感じることができます。散策の合間に一息つくには最適です。
3. 茶寮 都路里
京都市内に多くの観光客が足を運ぶ祇園にある茶寮 都路里(つじり)は、抹茶を使ったスイーツが人気です。パフェやケーキ、ゼリーなど、和洋融合したメニューが多彩です。
おすすめの楽しみ方
おすすめは抹茶パフェで、濃厚でクリーミーな抹茶アイスが心を掴みます。抹茶スイーツを満喫しながら、京都の風情ある街並みを堪能できます。
寄り道スポット
茶寮 都路里から歩いてすぐの八坂の塔は、京都のシンボル的な存在です。塔に登ると京都の街並みを一望でき、時間があれば是非訪れるべきスポットです。
4. 玉露園 茶房
京都と宇治を行き来する京阪電鉄の途中にある玉露園は、名の通り、上質な玉露茶を堪能できる場所。玉露は特に珍重される高級茶で、旨みと甘みが濃厚です。
おすすめの楽しみ方
店内カウンターで頂ける玉露茶は、スタッフが丁寧に入れてくれる体験も楽しめます。香りが高く、上品な味わいを堪能してください。
寄り道スポット
近くには、伏見稲荷大社があります。「千本鳥居」で世界的に有名なこの場所は、訪れるたびに異なる表情を見せ、美しい写真を撮るのにもぴったりです。
5. お茶の正香園
南禅寺にほど近い場所にあるお茶の正香園は、家族経営のアットホームな茶屋です。手頃な価格で高品質の茶葉を手に入れることができ、地元の人々にも愛されています。
おすすめの楽しみ方
地元産の茶葉で淹れる煎茶と、手作りの和菓子を楽しむことができます。特に煎茶は芳醇な香りが特徴で、何度でも訪れたくなる味わいです。
寄り道スポット
お茶の正香園から徒歩数分の南禅寺は、紅葉の名所として知られ、季節ごとに異なる風景を楽しめます。庭園を見学する際には、時間をたっぷりとってゆっくりと過ごすのがおすすめです。
結びに
日本茶の奥深さを堪能できる京都は、ただのお土産を買うだけの訪問地ではありません。各専門店では、その店ならではの茶葉の味わい方を提供しており、訪れるたびに新たな発見があります。観光で訪れた際には、ぜひここでご紹介した専門店に足を運び、日本茶の世界にどっぷり浸ってみてください。ふだん何気なく飲んでいるお茶が、もっと特別な存在になることでしょう。
コメントを残す