ホーム » 旅行と地域文化 » 北アルプス » 【2023年最新版】上高地の観光バス乗り入れ方法と絶景スポット紹介

【2023年最新版】上高地の観光バス乗り入れ方法と絶景スポット紹介

by

in

上高地は、日本を代表する美しい自然景観を有する観光地として知られています。澄んだ川とそびえ立つ山々が織り成す風景は、訪れる人々に感動を与えます。しかし、上高地へ観光バスで訪れる際には、特殊なアクセス方法を知っておくことが重要です。この記事では、2023年最新版の観光バスでの上高地へのアクセス方法と、絶対に訪れたい絶景スポットを紹介します。

上高地へのアクセス方法

観光バスでのアクセス

上高地は環境保護の観点から、個人車両の乗り入れが制限されています。観光バスでのアクセスには、事前にしっかりと準備をしておくことが必要です。

  1. 高山市内からのシャトルバス
     高山市周辺には観光バス専用の駐車場が設けられており、そこから上高地へ向かうシャトルバスが運行されています。各バスは定期的に運行されているので、スケジュールに合わせて計画を立てることができます。

  2. 松本市方面からのバス
     松本市側から訪れる場合は、沢渡(さわんど)または釜トンネル入口からシャトルバスに乗り換えるルートがあります。これらの地点でバスを利用すると、混雑を避けスムーズに上高地に到着できます。

バスの予約方法

観光バスは事前に予約しておくことをお勧めします。繁忙期は予約が満杯になることも多いので、できるだけ早めに予約することが重要です。オンラインでの予約が基本となっており、希望の日付と時間を指定するだけで簡単に予約手続きが完了します。

上高地の絶景スポット

では、観光バスで上高地に到着したら、ぜひ訪れていただきたい絶景スポットをいくつかご紹介します。

河童橋(かっぱばし)

上高地の象徴とも言える河童橋は、梓川を横断する美しい木製の吊り橋です。橋の上からは穂高連峰を一望でき、その景色は息をのむような美しさです。春から初秋にかけては緑鮮やかな景観、秋には紅葉が美しい色彩を織りなします。河童橋付近にはカフェや土産物店もあり、散策の途中で休憩するのにも最適です。

明神池(みょうじんいけ)

河童橋から約1.5時間のトレッキングでたどり着く明神池は、その透明度の高さと静寂な雰囲気で訪れる人々を魅了します。池は二つに分かれており、一方は日本が誇る青色を、もう一方は透明な水をたたえています。周囲を穂高連峰が囲むこの池は、晴れた日には鏡のように山々を映し出し、写真撮影スポットとしても人気があります。

大正池(たいしょういけ)

大正4年に焼岳の噴火によって形成された大正池は、今でもその美しい景観を保っています。池の中には立ち枯れた木々が点在し、朝もやが立ち込める風景は幻想的で訪れる価値があります。特に日の出の時間は太陽の光が池の水面に反射し、素晴らしい絵画のような風景が広がります。

穂高神社奥宮

明神池のほとりに位置する穂高神社奥宮は、上高地の自然を見守る霊峰として信仰されてきました。ここでは静かに自然を感じることができ、また訪れる人々はこの神秘的な場所で心を鎮めることができます。

上高地観光の注意点

観光バスで訪れる際にも、いくつか注意点があります。

  1. 服装と装備:上高地は標高が高く、天候が変わりやすいため、防寒具や雨具の用意が必要です。また、歩きやすい靴を準備しておくと快適に散策できます。

  2. ゴミの持ち帰り:自然保護のため、ゴミはすべて持ち帰ることが義務付けられています。来たときよりも美しくを心がけて訪れましょう。

  3. 自然環境の保護:植物や動物エリアには入らないように注意し、自然を傷つけないように観光を楽しみましょう。

上高地は訪れる度に異なる表情を見せ、新たな発見があります。観光バスを利用することで、効率よくこれらの美しい風景を巡ることができるので、今回のガイドを参考に素晴らしい旅を楽しんでください。

投稿者


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA