ホーム » 旅行と地域文化 » 北アルプス » 車で巡る!上高地観光のおすすめモデルコース&駐車場情報

車で巡る!上高地観光のおすすめモデルコース&駐車場情報

by

in

上高地は、日本を代表する観光地の一つで、その美しい自然と穏やかな空気は、多くの観光客を魅了しています。しかし、上高地は車で直接入ることができないため、アクセスに関しては少し知識が必要です。この記事では、車を利用して効率よく上高地を観光するためのモデルコースと、駐車場情報を詳しく解説します。これを読めば、ストレスなく快適な上高地旅行を楽しむための準備が整います。

上高地へのアクセス

上高地は、長野県松本市の西部に位置しています。車で直行できない理由は、環境保護の観点から自動車の乗り入れが規制されているためです。そのため、観光客は周辺にあるいくつかの駐車場に車を駐車し、シャトルバスやタクシーで向かいます。

駐車場情報

上高地周辺にはいくつかの駐車場があり、その中でも代表的なのが「沢渡(さわんど)駐車場」と「平湯駐車場」です。

  • 沢渡駐車場: 松本市方面からのアクセスに便利な駐車場です。駐車場からは上高地行きのシャトルバスが頻繁に運行しています。料金は1日約600円で、入庫後は24時間まで利用可能です。

  • 平湯駐車場: 岐阜方面からのアクセスに便利です。こちらもシャトルバスが運行しており、料金は沢渡駐車場とほぼ同じです。

駐車場は混雑することが多いため、早朝の到着がおすすめです。

モデルコース

では、駐車場に車を停めた後、どのように上高地を楽しむかモデルコースをご紹介します。

1. 大正池散策

シャトルバスで「大正池」バス停で降りると、その絶景が目前に広がります。大正池は、焼岳の噴火をきっかけに誕生した池で、穏やかな水面と背後の山々のコントラストが見事です。散策路を歩けば、多くの絶好の写真スポットに出会えます。

2. 田代湿原と田代池

大正池から田代湿原を通り、田代池へ向かいます。このルートは20分ほどのゆったりとしたハイキングコース。季節により、さまざまな草花や鳥たちの姿を見ることができるのが魅力です。

3. 河童橋周辺

田代池からさらに歩いていくと、上高地の中心地である河童橋に到着します。ここではカフェやレストランがあり、ほっと一息つくのに最適です。河童橋から見る穂高連峰の眺めは、上高地に来た際にはぜひ見ておきたい絶景の一つです。

4. 明神池と穂高神社奥宮

河童橋からさらに歩き明神方面へ足を延ばします。途中、梓川に沿って美しい景色が続きます。約1時間のハイキングを楽しんだ後、明神池に到着。明神池は静かな魅力を持つ神聖な場所で、穂高神社の奥宮もこの地に鎮座しています。

5. 帰り道とタイムスケジュール

午後遅くなったら、再び河童橋まで戻りシャトルバスで駐車場へ戻ります。バスの最終運行時間には限りがあるため、しっかりタイムスケジュールを確認して計画的に行動することが重要です。

旅の準備と持ち物

上高地を観光する際には、いくつか準備が必要です。まず、歩きやすい靴、そして動きやすい服装が必須です。特にハイキングコースに行く場合、疲れにくい装備を選びましょう。また天候が変わりやすいため、雨具も忘れずに。

また、上高地内では自販機が多くないため、水分や軽食を持参することをお勧めします。エコツーリズムを推進しているため、ごみは必ず持ち帰るようにしてください。

終わりに

上高地の美しい自然を満喫するためには、しっかりとした計画が必要ですが、訪れる価値は十分にあります。この記事を参考に、素晴らしい上高地旅行の経験を積んでください。車で巡るモデルコースを計画することで、気軽に楽しい思い出が作れることを願っております。

投稿者


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA