東京は都会のイメージがありますが、意外にも室内で気軽に釣りを楽しめるスポットがたくさんあります。室内釣り堀は、天候や季節に関係なく楽しめる点が魅力です。また、釣りを始めたいけれど道具を持っていないという方にもぴったり。この記事では、初心者におすすめの東京の室内釣り堀5選と、実際に訪れた体験レビューを詳しくご紹介します。
目次
1. 池袋 釣り堀カフェ キャッチ&イート
アクセスと概要:
池袋にある「釣り堀カフェ キャッチ&イート」は、カフェと釣り堀が融合したユニークなスポットです。池袋駅から徒歩圏内でアクセスも良好。
体験レビュー:
室内にあるため、雨の日でもストレスなく楽しむことができました。釣った魚はその場で調理してもらえ、天ぷらや唐揚げとして食べられるのが魅力です。スタッフも親切で、初心者にも釣り方を丁寧に教えてくれます。カフェスペースでのんびりとした時間を過ごしながら、釣りを楽しむことができ、特に家族や友人と一緒の来訪がおすすめです。
2. 新宿 釣り堀カフェ WILD ONE
アクセスと概要:
新宿駅からほど近い「WILD ONE」は、北海道をイメージした内装で、都会にいながら自然を感じられる釣り堀カフェです。
体験レビュー:
ウッド調の内装はとてもリラックスでき、釣りをしながら都会の喧騒を忘れることができます。釣れる魚の種類も多く、毎回何が釣れるのかワクワクします。店内ではアルコールを含むドリンクや、軽食メニューも充実しており、釣りファンやそうでない方でも楽しめる工夫がされています。初めての方でも気軽に立ち寄れる雰囲気があり、リピーターになりたくなるスポットです。
3. 柴又 フィッシュソン 釣り堀
アクセスと概要:
下町・柴又にある「フィッシュソン 釣り堀」は、ローカルな雰囲気を持った、地域密着型の釣り堀です。駅から少し歩きますが、その途中の街並みが散歩にも最適です。
体験レビュー:
親しみやすいスタッフとアットホームな雰囲気が魅力です。初心者向けの説明も充実しており、釣り経験のない方でもすぐに慣れることができます。地元の方と交流する機会もあり、地域と密接につながった体験ができる点が特に印象的でした。また、リーズナブルな料金設定も嬉しいポイントです。
4. 葛飾 金町釣り堀センター
アクセスと概要:
金町に位置する、「金町釣り堀センター」は老舗の釣り堀で、ほのぼのとした雰囲気が特徴です。広い施設内には様々な種類の池があり、目的に応じた釣りが楽しめます。
体験レビュー:
広々とした店内はゆったりと時を過ごすにはぴったりで、初心者コーナーにある小さな池では、子供でも簡単に釣りが楽しめます。釣った魚は、お持ち帰りも可能ですし、その場で食べることもできます。地域のお客さんが多く、交流の輪が広がります。休日の気分転換に最適な場所で、家族連れやカップルの方も多く見受けられました。
5. 吉祥寺 釣り堀ダイニング THE CATCH
アクセスと概要:
吉祥寺駅から徒歩すぐの「THE CATCH」は、モダンなデザインが施された釣り堀ダイニングです。カフェとダイニングの要素が強く、オシャレな内装が特徴です。
体験レビュー:
魚を釣り上げるたびにスタッフが盛り上げてくれ、初心者でも楽しめる雰囲気があります。釣った魚をフレンチスタイルで調理してくれるのは、この店の特長の一つ。デートにもおすすめのスポットで、訪れるたびにちょっとした非日常を味わえます。若い世代にも人気があり、SNS映えする写真も撮れます。
室内釣り堀を選ぶ際のポイント
立地とアクセス
都心部にある釣り堀は、観光のついでに立ち寄れる点が便利です。初心者はアクセスの良さも一つの基準で選ぶと良いでしょう。
料金体系
釣り堀によって、料金の取り方が異なります。時間制のところもあれば、釣った魚の量に応じて支払う形式も。事前にチェックしておくと気兼ねなく楽しめます。
スタッフの対応
初めての方にはスタッフの対応も重要です。親切かつ丁寧な指導が受けられる場所を選ぶのがベターです。
飲食メニューの充実度
その場で釣った魚を食べることができる店は特に人気。カフェ形式ならではのメニューを楽しむのも室内釣り堀の醍醐味です。
まとめ
東京で楽しめる室内釣り堀は、初心者でも気軽に訪れることができるスポットばかり。都心に居ながらにして、のんびりと釣りを楽しむことができるので、忙しい日常の中でリラックスしたい方にはうってつけです。各施設の特徴を押さえ、自分のライフスタイルに合った釣り堀を見つけてみましょう。それぞれ異なる雰囲気を持つ釣り堀で、ぜひ素敵な体験をしてみてください。
コメントを残す