ホーム » 趣味と娯楽 » 釣り » 函館での釣りスポットとシーズン別ターゲット魚種ガイド

函館での釣りスポットとシーズン別ターゲット魚種ガイド

by

in

北海道の南端に位置する函館は、自然豊かな港町として知られ、多くの釣り人にとって魅力的なスポットです。その多様な環境と魚種の豊富さは、初心者からベテランまで多くのアングラーを引きつけています。この記事では、函館のおすすめ釣りスポットを巡りつつ、シーズンに応じたターゲット魚種について詳しくご紹介します。

函館の釣りスポット

函館には多くの釣りスポットがありますが、その中でも特におすすめの場所をいくつか挙げてみましょう。

函館港

函館港は、アクセスの良さと豊富な魚種で知られています。港内にはいくつかの釣り場があり、初心者でも安心して釣りを楽しむことができるのが魅力です。アジやイワシ、マイワシなどの小型の魚から、アオリイカやカレイといったターゲットも狙えます。

松前海岸

函館市から少し足を伸ばした場所に位置する松前海岸は、美しい自然に囲まれた釣り場です。特に、透明度の高い海水でサクラマスやヒラメ、ブリが狙えるスポットとして有名です。静かな場所で釣りを楽しみたい方には最適です。

恵山岬

太平洋に面した恵山岬は、ダイナミックな釣りを楽しみたい人にうってつけです。春から秋にかけてはヒラメやアイナメ、冬にはタラやサバガツオが狙え、季節ごとに変化する魚種を追う楽しみがあります。

シーズン別ターゲット魚種

季節が変わるごとに、函館の釣り場には様々な魚種が現れます。これからは、春夏秋冬それぞれのシーズンで狙える代表的なターゲットについて紹介します。

春のシーズン

春は、海も徐々に温かくなり、多くの魚たちが活発に動き始める時期です。この季節は特にサクラマス釣りに適しています。サクラマスは3月から5月にかけて沿岸に寄ってきて、引きが強く豪快な釣りを楽しむことができます。特に松前海岸では良い釣果が期待できます。

夏のシーズン

夏は、イカ釣りが盛んになります。特に夜釣りでアオリイカを狙うのがおすすめで、湾内の明るく人が集まる桟橋や防波堤からも釣ることができます。また、アジやイワシが群れで接岸するので、サビキ釣りも盛んです。函館港は、この時期に多くの釣り人で賑わいます。

秋のシーズン

秋は、再び多様な魚種が釣れるシーズンです。支笏湖から始まる川でのサケ釣りも人気ですが、海釣りではカレイやサバ、そしてヒラメが狙い目です。恵山岬では、深場に潜む大物ヒラメの引き味を楽しむことができます。この時期、沿岸の魚たちが脂を蓄えるため、特に美味しい魚が釣れるシーズンとして多くの釣り人が訪れます。

冬のシーズン

冬は、厳しい寒さの中での釣りになりますが、その分価値あるターゲットが待っています。タラ釣りは冬の代名詞とされ、函館近郊での釣りで人気があります。冷たい海でアツアツの鍋を思い浮かべながら釣り上げるタラは、格別な味わいです。また、冬の函館港は、小型のカレイやサバガツオが狙える穴場としても知られています。

釣り道具と装備のポイント

函館での釣りを楽しむためには、適切な道具と装備も重要です。魚種や釣り場に応じて道具を選ぶことが、釣果を上げる鍵となります。

春・サクラマス釣りの道具

春のサクラマス釣りには、軽量で投げやすいスピニングリールと、ルアーやサクラマス専用の餌が必要です。特にミノーやスプーンが効果的で、魚が活発になり始める時間帯を狙うと良いでしょう。

夏・アオリイカ釣りの道具

アオリイカ釣りでは、エギを使用します。夜間に釣行する場合は、ヘッドライトやライフジャケットを忘れずに用意しましょう。アジ釣りも楽しみたいなら、ピンポイントで狙えるサビキ仕掛けも用意しておくと便利です。

秋・ヒラメ釣りの道具

ヒラメ釣りには、少し強めのロッドと重さを調整可能なジグヘッドを用意してください。ルアーメインで釣る場合も多く、重めのルアーを底付近でアクションさせるのがコツです。

冬・タラ釣りの道具

冬のタラは大物狙いも多く、十分な強度のあるロッドとリールが必要です。さらに、凍える寒さに備えた防寒具も欠かせません。特に手袋や、暖かい飲み物を携行することが重要です。

まとめ

函館は、豊かな自然に囲まれた絶好の釣り場であり、四季折々に楽しめるアクティビティを提供しています。それぞれのシーズンに合わせたターゲット魚種を知り、適切な装備と共に訪れることで、初心者でも十分に釣りを楽しむことができるでしょう。自然の中での時間を満喫しながら、心地よい釣りの体験をぜひ、函館で味わってください。

投稿者


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA