ホーム » 趣味と娯楽 » 釣り » イカ釣りのベストシーズンはいつ?季節ごとの攻略法を徹底解説

イカ釣りのベストシーズンはいつ?季節ごとの攻略法を徹底解説

by

in

イカ釣りは日本の釣り愛好者にとって非常に人気のあるアクティビティで、ターゲットとなるイカの種類によってその楽しみ方は異なります。しかし、どの季節にどの種類のイカを狙うべきかを理解することは、釣果を上げるために非常に重要です。この記事では、イカ釣りのベストシーズンと季節ごとの攻略法について詳しく解説します。

春のイカ釣り攻略法

春になると水温が徐々に上昇し、イカの活性も高まります。この時期に狙うべきイカの代表は「コウイカ」と「ヤリイカ」です。

コウイカ

コウイカは沿岸部に接近するため、比較的浅い海域で狙うことができます。春は卵を産むために接岸する時期なので、産卵場近くの浅瀬がポイントです。攻略ポイントは、エギにウキを付けて棚を探るスタイルで、アピール力の高い派手なカラーのエギが効果的です。

ヤリイカ

ヤリイカも産卵のために接岸しますが、群れで行動するため、大群を発見できると短時間で数匹釣ることが可能です。夜釣りが一般的で、ケミホタルなどで集魚灯効果を利用するのが成功のコツです。

夏のイカ釣り攻略法

夏は水温が高くなるため、イカの捕食活動は活発になります。この時期には特に「アオリイカ」が人気です。

アオリイカ

アオリイカは夏に向かって成長を続け、サイズも大きくなるため、釣りごたえがあります。攻略ポイントとしては、リールを用いてエギをダートさせてイカを誘う技術が重要です。この時期は日中でも釣れることが多く、波止や磯場が狙い目です。

秋のイカ釣り攻略法

秋はイカ釣りに最も適した季節とも言われます。特に「オススメのターゲットは再びアオリイカ」です。

アオリイカ

この時期は「秋イカ」と呼ばれる若いアオリイカが多くなります。成長途中のため、サイズは小さめですが活性が高く、初心者でも釣果を出しやすいのが魅力です。エギのサイズは2.5号から3.5号がおすすめで、ローテーションを心がけ、様々なカラーを試してみましょう。

冬のイカ釣り攻略法

冬場は水温が低下し釣りが難しくなりますが、その分「ケンサキイカ」が狙いやすくなります。

ケンサキイカ

ケンサキイカは主に夜間に行動が活発になります。船釣りが主流ですが、堤防からも狙うことが可能です。この時期はイカメタルやスッテを使用し、深場を狙うのが通例です。夜釣りをするときは、防寒対策をしっかりし、天候にも注意が必要です。

まとめ:季節ごとのイカ釣りの楽しみ方

イカ釣りは季節ごとに最適なターゲットと攻略法があるため、釣行プランをしっかり練ることが成功の鍵です。春には産卵に接岸するコウイカやヤリイカを、夏には成長したアオリイカを、秋には初心者でも狙いやすい秋イカを、そして冬には夜の深場でケンサキイカを狙ってみてください。どの季節でも釣り場の状況やイカの生態をきちんと理解し、適切なタックルを選んで望めば楽しい釣行が待っています。イカ釣りを通して自然との触れ合いを楽しみ、次回の釣行の糧にしていくことができるでしょう。

投稿者


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA