ホーム » 未分類 » 初心者でも簡単!編み物で作るお洒落なオリジナルカバンの作り方とは?

初心者でも簡単!編み物で作るお洒落なオリジナルカバンの作り方とは?

by

in

編み物は初心者でも気軽に始められるハンドクラフトとして人気がありますが、少しの工夫でお洒落なオリジナルカバンを作ることができたら素敵ですよね。今回は、編み物の基本を押さえた上で、初心者でも挑戦しやすいカバンの作り方をご紹介します。自分だけの素敵なカバンを作る感動をぜひ体験してみてください。

必要な材料

まず、カバンを編むために必要な材料を揃えましょう。

  • 編み針:初心者には、太めの編み針が扱いやすいので、8号や10号の編み針をお勧めします。
  • 毛糸:カバン用には、厚みがあって丈夫なアクリル糸やコットン糸が向いています。好きな色や質感を選びましょう。
  • はさみ:糸を切るために必要です。
  • テープメジャー:長さを測るために使用します。
  • かぎ針:作り目を仕上げたり、細かい部分の編み足しに便利です。

基本の編み方をマスターしよう

ガーター編み

初心者におすすめしたいのが「ガーター編み」です。これは、表編みだけを繰り返して作る編み方で、均一のリブ模様が特徴です。ガーター編みは、編みやすく、かつ丈夫な仕上がりになるため、カバンにぴったりです。

裏編み

裏編みも基本的な編み方の一つです。表編みとの組み合わせで模様を作ることができます。裏編みと表編みを交互に行うことで、ストライプ模様など多様なデザインに挑戦できます。

カバン本体を編んでみよう

作り目

  1. 編み針に毛糸を結んで、基本の作り目を行います。20目から30目ぐらいの幅を取ると、ほどよいサイズのカバンになります。

本体を編む

  1. ひたすらガーター編みを続けていきます。長さはお好みですが、約40cm編むと、A4書類が入るサイズになります。

底の部分を作る

  1. 編み地を半分に折り、側面をかぎ針で細編みしながら閉じていきます。これでカバンの底が完成します。

持ち手をつける

持ち手の編み方

  1. 別の糸を使って、好きな長さに合わせて平編みを編んでいきます。片方に2本必要です。

  2. 編み終えたら、カバン本体の内側から持ち手を取り付けます。この時、丈夫にするために、穴の間隔は狭めてしっかりと縫い合わせます。

持ち手の強化

  1. 持ち手が抜けやすくなるのを防ぐため、内側に再度、糸で補強すると長持ちします。

デザインのアレンジ

カラフルなパッチワーク

毛糸の色を変えることで、簡単にカラフルなパッチワーク調のカバンに仕上げることができます。2〜3色を組み合わせることで華やかな印象になります。

小物を付け足して個性をプラス

編み終えた後に、ボタンやビーズを縫いつけてデコレーションすると、オリジナル感が増します。チャームをつけるのもおしゃれです。

編み物カバンの使い道

普段のお出かけに

ちょっとした買い物や散歩に行く際のサブバッグとして使えば、手作りの温かみとお洒落さが際立ちます。

プレゼントにも最適

手作りカバンは、心がこもったプレゼントとして喜ばれること間違いなし。贈る相手の好みに合わせて色やデザインを工夫してみてください。

最後に

手作りのカバンは、世界に一つだけのオリジナルアイテムです。初心者でも簡単に始められる編み物から、ぜひ自分だけのお洒落なカバンを完成させてください。楽しみながら作業することが、何よりの成功の秘訣です。始めは不慣れかもしれませんが、続けるうちにどんどん上達します。ぜひこの機会にチャレンジしてみてください!

投稿者


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA