ホーム » 未分類 » 初心者でも簡単!編み物で作れる可愛い花の作り方ガイド

初心者でも簡単!編み物で作れる可愛い花の作り方ガイド

by

in

編み物は初心者でも始めやすいクラフトのひとつで、リラックス効果も期待できます。今回は初心者向けに、かわいらしい花の編み方をガイドしていきます。花のモチーフは簡単に作れて、バッグや帽子、スカーフに付けるといったアレンジも楽しめます。それでは早速編んでいきましょう!

必要な材料

まず、編み物を始めるにあたって必要な道具を揃えましょう。

  • 編み針:かぎ針(推奨サイズ:3.5mmから5mm)
  • 毛糸:お好きな色で(中くらいの太さが扱いやすいです)
  • ハサミ:毛糸を切る用
  • とじ針:糸の始末をする際に必要
  • ステッチマーカー:目数をカウントするのに便利

これらの道具は、手芸用品店やオンラインショップで手に入ります。手に入りやすい価格帯のもので十分です。

編み方の基本:鎖編みと長編み

花を編むには、基本的な編み方をマスターすると便利です。ここでは、鎖編み(くさりあみ)と長編み(ちょうあみ)の方法を説明します。

鎖編み

  1. 最初にかぎ針に糸を引っ掛けて、基本の結び目を作ります。
  2. かぎ針で糸を引き出し、ループを作ります。
  3. 同様に引っ張り出していき、鎖編みを続けていきます。

鎖編みは、輪を作ったり目を増やしたりするときに使います。

長編み

  1. 鎖編みで基礎となる目を作ります。
  2. かぎ針に糸をかけ、次の目に針を差し込みます。
  3. 糸を引き出し、かぎ針に3つのループをかけて糸を引き出します。
  4. 糸をかけてできた2つのループを再度糸ですくいます。
  5. 残りの2つのループに糸をかけ、1本に引き出します。

長編みは、厚みのある仕上がりになるため、花びらを形成するのにぴったりです。

可愛い花の作り方ステップ・バイ・ステップ

それでは、かわいい花の編み方を具体的に見ていきましょう。

ステップ1:中心を作る

  1. 糸を指に3回巻き付け、輪を作ります。
  2. 鎖編みを6目作り、輪に閉じて中心を作ります。
  3. この中央の輪に細編みを12目入れていきます。

中央は花の顔ともいえる部分です。色を変えて編むと、アクセントになります。

ステップ2:花びらを編む

  1. 両端を鎖編みで1目ずつ追加し、長編みを3目作ります。
  2. 2目開けて細編みを1目編み、次の花びらの準備をします。
  3. この作業を繰り返して、希望の枚数の花びらを編みます。

最初は5枚程度でトライしてみましょう。慣れてきたらバリエーションを増やすことができます。

ステップ3:糸の始末

  1. 花びらが完成したら、最後の目で糸をしっかり締めます。
  2. 残った糸はとじ針で裏側に通して始末します。

しっかりと糸を締めることで、花の形が崩れにくくなります。

補足:色や大きさのアレンジ

異なる色の糸を使うことで、さまざまな雰囲気の花を作ることができます。中央部分を他の色で編むだけでも、全体の印象が大きく変わります。また、かぎ針や糸の太さを変えると花の大きさを調整することも可能です。様々なバリエーションに挑戦して、自分だけの花モチーフを楽しんでください。

よくある質問

編み物でよく失敗する部分は?

初めての場合、目を拾い間違えることが多いです。慣れるまでは練習として、ステッチマーカーを活用して数を確認しましょう。また、糸の緩みも編地に影響するので、一定の強さで編むことを心掛けてください。

途中で糸が足りなくなったらどうする?

途中で糸が足りなくなることがありますが、心配いりません。同じ鍵針で続けて新しい糸を結びつけて編み進めるときれいに仕上がります。必ずしっかり糸を結んで始末しましょう。

編み物は練習とともに上達するクラフトです。最初は難しいと感じることがあるかもしれませんが、経験を重ねることで理解が深まります。かわいい花を編む過程そのものを楽しんで、たくさんの作品を作ってください!

投稿者


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA