ホーム » 未分類 » 初心者でも簡単!編み物で作るかわいらしい花モチーフの作り方を解説

初心者でも簡単!編み物で作るかわいらしい花モチーフの作り方を解説

by

in

編み物はとてもリラクゼーション効果が高く、完成すると喜びもひとしおです。特に花モチーフは、見た目がかわいらしく、何かと使い勝手の良いアイテムです。これから編み物を始めたばかりの初心者の方でも、少しのコツを掴めば簡単に美しい花モチーフを作ることができます。このガイドでは、初心者でも迷うことなく進められるように、ステップバイステップで解説していきます。

必要な材料と道具

まずは、花モチーフ作りに必要な材料と道具を揃えましょう。初心者の方は、以下に記載したリストを参考にしてください。

  • かぎ針: 花モチーフには一般的に4号から6号のかぎ針が適していますが、使用する毛糸に合わせて選びましょう。
  • 毛糸: お好きな色の毛糸を選んでください。細めの毛糸の方が花モチーフを作りやすいです。
  • はさみ: 毛糸をカットするのに必要です。
  • とじ針: 仕上げに糸の始末をするために使用します。
  • メジャーまたは定規: サイズを確認するために使います。

基本的な編み方

編み物初心者の方が理解するべき基本の編み方をいくつか紹介します。これらの技法は、花モチーフを作る上で基礎になるので、慣れておくのが良いでしょう。

鎖編み

鎖編みは編み物の中で最も基本的な編み方であり、ほとんどの編み物作品の最初の段階に使われます。以下に手順を示します。

  1. 針に糸をかけて、輪を作ります。
  2. 指で輪を抑えながら、かぎ針を糸の下から通し、かぎに糸をかけます。
  3. かぎ針を引いて輪を通すと、鎖編みが一目出来上がります。

長編み

長編みも良く使われる基本的な技法で、花びらを表現する際に役立ちます。

  1. 鎖編みで3目以上編み、次に糸をかけて2目目にかぎ針を入れます。
  2. 糸をかけて引き抜き、3ループの状態にします。
  3. このループの中から2つずつ引き抜く動作を繰り返し、1本残るまで編みます。

花モチーフの編み方

初心者の方でもかわいらしい花モチーフを作れる方法をステップごとに解説します。シンプルなデザインを選んで、楽しく編み進めましょう。

ステップ1: 中心を作る

  1. まず、鎖編みを6目作り、1つの輪にして円にします。
  2. この輪に細編みを6目入れます。細編みは、かぎ針を輪に入れて糸を引き出し、2つのループをかぎで一緒に編むという工程です。

ステップ2: 花びらを作る

  1. 中心から続けて、鎖編みを4目編みます。
  2. 次に、長編みを2回編んでから、同じ目にもう一度長編みを2回編みます。
  3. 最後に、鎖編みを4目編んで中心に戻し、1目飛ばした次の目に細編みを一つ入れ、1つ目の花びらが完成です。
  4. この手順を繰り返し、中心を囲むように全部で5枚の花びらを編みます。

ステップ3: 仕上げ

  1. 最後に、かぎ針の引き抜き編みでスタート地点に戻ります。
  2. 糸端を少し長めに切り、毛糸針で処理します。余った糸は、中に隠してきれいにとじましょう。

応用して楽しむ

基礎的な花モチーフを作れるようになったら、色の組み合わせや花びらの数を変えて楽しんでみましょう。また、花モチーフをつなげてブランケットやクッションカバーを作ったり、他のオーナメントにしてアクセサリーとして使ったりすることもできます。

よくある質問

編み目が揃わないのですが、どうすれば良いですか?

編み目の不揃いは、編み始めのころによくあることです。糸をかける力加減や手の動かし方をリラックスして練習することで、少しずつ揃ってきます。また、練習を重ねることで手の動きがスムーズになり、自然と目が揃ってくるでしょう。

どのような糸を選ぶのが良いですか?

初心者の方は、取り扱いがしやすく、解りやすいカラーの日用品糸を選ぶと良いでしょう。色が鮮やかで毛玉が少ないものが、編み目を確認しやすくおすすめです。さらに、自分が編みたい作品のイメージに合った色や太さを選ぶことも大切です。

編み物は一見ハードルが高いように思えるかもしれませんが、基本さえ理解すればどんどん楽しくなります。今回のガイドを参考に、まずはかわいらしい花モチーフから始めてみましょう。編み物の素敵な世界を楽しんでください!

投稿者


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA