ホーム » 未分類 » 初心者でも簡単!編み物で作るかわいい手編み帽子の作り方ガイド

初心者でも簡単!編み物で作るかわいい手編み帽子の作り方ガイド

by

in

編み物は、リラックスした時を過ごしながら作品を生み出せる素敵な趣味です。中でも手編みで帽子を作るのは、実用的でありながらデザインの自由度も高く、編み物初心者におすすめのプロジェクトです。この記事では、初めての方でも楽しく作れる手編み帽子の作り方をご紹介します。これをきっかけに、あなただけのオリジナル帽子作りに挑戦してみましょう。

準備するもの

まずは、帽子作りに必要な材料と道具を揃えましょう。以下のリストをチェックして準備を進めます。

  • : 初心者には編みやすいアクリルまたはウール混紡糸がおすすめです。鮮やかな色や好みの糸を選んでみましょう。
  • 編み針: 糸の太さに合ったサイズの棒針または輪針を使用します。一般的には5mm〜6mmの針が使われます。
  • はさみ: 糸のカットに使用します。
  • とじ針: 最後の仕上げに使う道具です。編み目の糸始末やパーツの接続に便利です。
  • メジャー: サイズを測るために使用します。

準備が整ったら、次は基本的なテクニックを学んでいきましょう。

基本的な編み方の基礎

1. 作り目

作り目は編み物の基本中の基本です。最初に編みたいものの大きさに合わせて作り目を編んでいきます。通常、帽子の場合は成人女性の場合で大体80〜100目くらいが基本です。作り目の方法は様々ですが、初心者であれば「指掛け式作り目」が簡単でおすすめです。

2. メリヤス編み

メリヤス編みは、手編み帽子の基本的な編み方の一つです。表編みと裏編みを交互に繰り返すことで滑らかな表面ができあがります。円形に編む場合は常に表編みのみでメリヤス編みを作ることができます。

3. リブ編み

リブ編みは帽子の縁をしっかり締めるので、伸縮性がありフィット感のある仕上がりになります。1目ゴム編み(1目表編み、1目裏編み)や2目ゴム編みが一般的で、帽子の縁部分に使われます。

初めて作る帽子におすすめのパターン

初心者が挑戦しやすいパターンをいくつかご紹介します。これから紹介する手順をもとに好きな色の糸を選んで楽しんでください。

ストレートニット帽

  1. お好みの糸で作り目をします(ここでは80目と仮定します)。
  2. リブ編み(1目表編み、1目裏編み)で約5cm編みます。
  3. その後、メリヤス編み(すべて表編み)で希望の長さになるまで編んでいきます。
  4. 帽子の高さが約20cmになったら、編み終わりの段階に進みます。

減らし目から仕上げへ

  1. 減目を始めます:例えば、8目ごとに2目一緒に編むなどして、均等に目を減らしていきます。
  2. 残りの目が少なくなったら、糸をカットしとじ針に通します。
  3. 残りの目すべてに糸を通し、均等に引き締めます。
  4. 帽子の帽頂部分を綺麗に引き締めて糸を隠し、余計な糸をカットしたら完成です。

上手に仕上げるためのポイント

締め付けすぎない

編むときに糸を引きすぎると、編み地が硬くなり帽子に伸縮性がなくなります。少しゆとりを持たせて編むことがコツです。

サイズ調整

自分または贈る相手の頭周りをあらかじめ測定しておくと、よりフィットしたサイズの帽子が作れます。お好みのサイズに合わせて作り目の目数を調整してみましょう。

お手入れ方法

手編みの帽子はデリケートなため、丁寧に扱って長持ちさせましょう。手洗いを基本とし、中性洗剤を使ってやさしく洗います。また、形を整えた状態で自然乾燥させてください。

まとめ

以上が初心者向けの手編み帽子の作り方ガイドです。編み物の世界は広がりがあり、色々なパターンやデザインを試すことができます。今回のガイドを参考にしつつ、少しずつ応用技を学んで、自分だけのオリジナルなデザインにも挑戦してみてください。編み物はリラックス効果も高く、作り上げたものを身につけるとさらに嬉しい達成感を味わえます。さあ、豊かな時間を過ごしながら、編み物ライフをスタートさせましょう!

投稿者


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA