ホーム » 未分類 » 初心者でも簡単!編み物でオシャレなかばんを作る方法とコツ

初心者でも簡単!編み物でオシャレなかばんを作る方法とコツ

by

in

編み物はリラックス効果があり、自分だけのオリジナルアイテムを作れる素晴らしい趣味です。初心者でも少しの練習でオシャレで実用的なかばんを作ることができます。この記事では、初めての方にも理解しやすいように、編み物でかばんを作る基本的な方法とコツを解説します。

必要な材料と道具を準備しよう

編み物は比較的手軽に始められるクラフトの一つです。かばん作りに必要な基本的な材料と道具を以下で紹介します。

  1. : 毛糸やコットン糸を用意します。初めての場合は、太めの糸の方が編み目が見やすく、扱いやすいでしょう。
  2. 編み針: 一般的にはかぎ針編みが初心者向きです。サイズの表記に注意し、その太さに適した針を選びましょう。
  3. はさみ: 糸を切るための小さなはさみがあると便利です。
  4. とじ針: 編み終わった糸を仕上げる際に使います。

基本の編み目を覚えよう

オシャレなかばんを作るための最初のステップは、基本の編み目を習得することです。ここではかぎ針編みの基本を紹介します。

鎖編み(くさりあみ)

鎖編みはどんな編み物でも基礎となる編み目です。多くの作品がこの編み目を始まりにしています。以下のステップで練習しましょう。

  1. 糸を指に引っ掛けて輪を作り、針に通します。
  2. 針に糸をかけて引き抜き、鎖のような形の編み目を作ります。

この編み目を連続して編むことで、長い鎖を作ります。

細編み(こまあみ)

細編みは鎖編みと共によく使用される編み目です。初心者向けのプロジェクトに最適で、しっかりした編み地を作れます。

  1. 鎖編みに針を刺してから、糸をかけ、引き抜きます。
  2. 再度糸をかけて、一度に引き抜いて編み目を完成させます。

簡単なかばんを作ろう

最初に作るかばんはシンプルなトートバッグがおすすめです。ここではその基本的な作り方を解説します。

編み方の手順

  1. 底を編む:

    • 鎖編みでバッグの幅を作ります。
    • 細編みで往復し、希望の底の長さまで編みます。
  2. ボディを編む:

    • 底部分の外周に沿って、円を描くように細編みをして立ち上げます。
    • 同じ手順で何段か編み進めることでバッグの高さを作ります。
  3. 取っ手を編む:

    • ボディの上の部分に均等に2箇所、鎖編みをしてつなげます。
    • 取っ手の幅と長さが出来るまで往復します。

仕上げのコツ

  • 糸の始末: とじ針を使って、余った糸を編み地の中にしっかりと隠します。これをしっかり行うことで見た目がスッキリします。
  • 装飾: ビーズや刺繍などで個性をプラスするのも楽しいです。ただし、引っ掛かりやすいものは避けてください。

初心者がよくする失敗とその対策

編み物初心者がよく直面する問題についても事前に知っておくと、効率的に上達できます。

糸が絡まる

編み物初心者の悩みどころである糸の絡まりは、糸を一定の長さだけ引き出し、絡まないように置いておくことで対策できます。

編み目の数が合わない

慣れるまで編み目の数が変わってしまうことがあります。編んでいる途中で数を確認したり、マーカーを使うことで一貫性を保ちましょう。

編み物を楽しむために

編み物はゆっくりとしたペースで進めることを楽しむクラフトです。最初からうまくできなくても、形になってくると達成感があります。少しずつ難しい柄や技法にも挑戦してみてください。オリジナルデザインのかばんを持って街に出るのが楽しみになりますね。

最初は少しのステップを覚えるだけで始められる編み物。この記事を参考に、ぜひオシャレなかばん作りに挑戦してみてください!

投稿者


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA