ホーム » 未分類 » 初心者でも簡単!小物編み物の基本ステップと人気パターン紹介

初心者でも簡単!小物編み物の基本ステップと人気パターン紹介

by

in

編み物を始める人にとって、「小物」とは絶好のスタートポイントです。スカーフ、コースター、ポーチなどの小物は、短期間で完成させやすいため、達成感を味わいやすいものです。このブログでは、初心者でも簡単に実践できる編み物の基本ステップと、人気の小物パターンを紹介します。編み物を初めて挑戦する方でも安心してください、一緒に楽しく進めましょう!

編み物を始めるための基本の道具

まず、始めるにあたって必要な道具を揃えましょう。以下のものがあれば、小物作りには充分です。

  • 編み針:棒針またはかぎ針を準備しましょう。初心者には、扱いやすい太さのものがオススメです。
  • 毛糸:初心者には、編みやすいサイズのアクリル糸やウール糸がおすすめです。毛糸の太さに合わせた編み針を選ぶことも忘れずに。
  • はさみ:糸を切る場面で必要になります。
  • とじ針:作業の終了時に糸の端を始末するのに使います。

これらの道具があれば、すぐにでも編み物を始めることができます。

編み物の基本ステップ

1. 目を作る

編み物は、基本的には目を作り、その目を繋げていく作業です。最初のステップは「作り目」と呼ばれるもので、編み始めるための目を編み針に作ります。作り目の数は仕上がりの幅になりますので、ご自身が編みたい小物のサイズに応じて調整してください。

2. 基本の編み方を覚える

初めて編む方におすすめする編み方は「表編み(ガーター編み)」です。これは一番基本的な編み方で、表目をずっと繰り返すだけで作ることができます。

表編みの手順

  1. 右手の針を左手の最初の目に下から通します。
  2. 糸を右針にかけ、くるっと回して引き抜きます。
  3. この手順を繰り返していくことで、1段が出来上がります。

ガーター編みは伸縮性があり、触り心地も良いため初心者に最適です。

3. 作った作品を仕上げる

編み物の最後に必要なのは「伏せ目」という仕上げの技法です。このステップでは、編んだ目を一つずつ減らし、最終的に一目にすることで編み物の端を固定します。伏せ目ができれば、作品を仕上げることができます。

初心者におすすめの小物パターン

スカーフ

最もポピュラーな小物といえばスカーフです。ガーター編みで作るスカーフは、幅や長さを自由に決められるため、初めて試す方にとっても手軽に多彩な作品に挑戦できるゆえんです。

コースター

家庭で使いやすいコースターも初心者におすすめです。小さな正方形を編むだけなので、初めての伏せ目に挑戦するのにぴったりです。カラフルな糸を使えば、食卓に彩りを加えられます。

ポーチ

小さなポーチも初心者におすすめの作品です。基本的には長方形を編んで、半分に折って縫い合わせるだけの簡単なプロジェクトです。ファスナーやボタンで開閉部分を作り、自分好みのデザインに仕上げましょう。

小物作りに役立つヒント

  1. 小さいものから始める:小ぶりなプロジェクトは完成までの時間が短く、達成感を得られやすいため上達につながります。

  2. 間違いを恐れない:最初はうまくいかないこともあるかもしれませんが、練習を重ねることでスムーズに編めるようになります。編み物は忍耐が試される作業ではありますが、それだけに完成したときの喜びもひとしおです。

  3. 動画を活用する:図解が苦手な方は、YouTubeなどの動画を活用するのも一つの手です。手元の動きがよくわかり、自分のペースで学ぶことができます。

まとめ

編み物は、初心者でも楽しめ、また実用的なものを作ることができる素晴らしい趣味です。今回紹介した基本ステップと、簡単で人気の小物パターンを活用して、あなたもぜひ編み物の世界に足を踏み入れてみてください。創造力を掻き立てられ、そして完成したときには達成感と充実感が味わえるはずです。まずは気軽な気持ちで、あなたの「初めての一作」を編み始めてみましょう!

投稿者


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA