ホーム » 未分類 » 初心者でも簡単!おしゃれなスマホショルダーの編み物ガイド

初心者でも簡単!おしゃれなスマホショルダーの編み物ガイド

by

in

スマホショルダーを作っておしゃれに

スマホショルダーは、携帯電話を持ち歩く際に便利でスタイリッシュなアイテムです。しかし、市販のものにはなかなか気に入るデザインが見つからなかったりします。そこで、編み物の技術を使って、オリジナルのスマホショルダーを自作してみてはいかがでしょうか?初心者でも簡単に始められる編み物で、思わず自慢したくなるおしゃれなスマホショルダーを作りましょう。

必要な材料と道具

まず、スマホショルダーを編むために必要な材料と道具を用意しましょう。以下が基本的なリストです:

  • :コットンやアクリル素材の編み糸がおすすめです。肩にかける部分も考慮して丈夫で絡みにくい素材を選びましょう。
  • かぎ針:糸の太さに合わせたかぎ針を用意します。初心者には5mm前後のものが使いやすいでしょう。
  • はさみ:糸を切るためのものです。
  • 目数リング(オプション):目の数を数えるのが苦手な方は便利です。

基本の編み方を覚えよう

編み物初心者でも大丈夫!基本的な編み方さえ覚えておけば、スマホショルダーを作ることができます。ここでは、鎖編みと細編みの2つを主に使います。

1. 鎖編み(チェーンステッチ)

鎖編みは編み物の基本のステッチです。以下が手順です:

  1. かぎ針で糸を巻き、最初の輪を作ります。
  2. 針を動かして糸をすくい上げ、輪を作ります。
  3. この動作を繰り返して、好きな長さになるまで鎖を編みます。

2. 細編み(シングルクローシェ)

細編みは、鎖編みを基礎にさらに応用する編み方です。

  1. 鍵編みした糸の2つ目の鎖目に針を差し込みます。
  2. 糸を引っ掛けて引き上げます。これで針に2つのループができます。
  3. 再び糸を引っ掛け、この2つのループを一気に引き抜きます。

この2つを覚えるだけで、シンプルかつおしゃれなスマホショルダーを作ることができるでしょう。

スマホショルダーを編んでみよう

必要な技術が揃ったら、実際にスマホショルダーを編んでみましょう。他のアクセサリーとも組み合わせやすいデザインを考えれば、持ち運ぶ際もステキに決まります。

基本的なデザイン

ここでは、最もシンプルなデザインを紹介します。あなた好みの色でアレンジを加えても、もちろん構いません!

  1. ベース作り:作りたいスマホのサイズに合わせて10〜15cmの幅で鎖編みをします。長さはスマホの高さに合わせると良いでしょう。
  2. 編み進める:細編みでベースをしっかり編み進めていきます。マチを増やしたい場合は、少しずつ目を増やしていくと良いです。
  3. ストラップ部分:肩にかけるストラップ用に、十分な長さの鎖編みを作ります。これを端に縫い付けます。
  4. 仕上げ:端の糸の処理を丁寧に行い、耐久性を高めるために補強をいくつか入れると安心です。

カスタマイズで自分だけの一品に

ただシンプルに編むだけでなく、いろいろなカスタマイズを試してみるのも良いアイデアです。例えば、ビーズを編み込んだり、色とパターンを変えてストライプ模様を作ったりすると、また違った魅力が生まれます。

お気に入りのスマホショルダーで街へ

これで、あなただけのオリジナルスマホショルダーが完成しました!街へ出かけるたびに気分が高まること間違いなし。編み物の醍醐味は、新しいアイデアを自由に形にできることです。次は、もう少し難しいデザインに挑戦してみたり、友達のために作ってみたりするのも良いでしょう。

編み物は手先の訓練にもなり、完成した時の達成感はひとしおです。ぜひ、このガイドを参考にして、おしゃれで便利なスマホショルダー作りに挑戦してみてください。柔軟なアイデアを活かして、あなただけの作品をプロデュースしましょう!

投稿者


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA