ホーム » 未分類 » かぎ針で編む!初心者向けシュシュの簡単手作りガイド

かぎ針で編む!初心者向けシュシュの簡単手作りガイド

by

in

かぎ針編みは、初心者にも優しいハンドクラフトの一つで、その中でもシュシュは手軽に始められる人気のプロジェクトです。おしゃれなヘアアクセサリーを自分で作ることができれば、日常のスタイルにちょっとした個性をプラスできます。本記事では、初心者の方でも簡単に作れるシュシュの編み方をステップ・バイ・ステップで解説します。初めての作品作りにぴったりなこのプロジェクトを通して、かぎ針編みの楽しさを体験しましょう!

必要な材料と道具

シュシュを作り始める前に、必要な材料と道具を揃えましょう。以下が基本的なリストになります:

  • かぎ針:一般的なシュシュには、4.0mmから5.0mmのサイズのかぎ針がおすすめです。
  • 毛糸:柔らかく仕上がるアクリルやコットンの糸が適していますが、見た目や肌触りを考慮して好きな質感のものを選びましょう。
  • ゴムバンド:髪をまとめやすいサイズのゴムバンド。太さが選べる場合はお好みで。
  • ハサミ:編み終わった後に糸を切るために必要です。
  • とじ針:糸の仕上げに使います。

ステップ1: 基本の作り目

まずは、ゴムバンドに編み付けるための作り目を作成します。このステップではかぎ針に糸を引っ掛け、基本のチェーンステッチ(鎖編み)を学びます。

  1. かぎ針に糸を掛けたら、ゴムバンドの中に引き入れ、結び目を作ります。
  2. ゴムバンドを囲むように5~10の鎖編みを作ります(ゴムのサイズに応じて調整してください)。

ステップ2: シュシュの本体を編む

作り目が完成したら、シュシュの本体を編んでいきます。ここではシングルクロシェ(長編み)技法を使用します。

  1. ゴムバンドの周りを編んでいきます。かぎ針をゴムバンド下から入れ、毛糸を引っ張って新たなループを作ります。
  2. 一度ループをそのまま引き抜き、一目のシングルクロシェが完成します。
  3. この手順をゴムバンドを囲むように繰り返し、バンドが見えなくなるまでシングルクロシェを作り続けます。

ステップ3: ボリュームを出すフリルの作成

シュシュのフリル部分を作り、ボリュームを出していきます。フリルを付けることでシュシュの見栄えが一段と良くなります。

  1. ベースが完成したら、編んだシングルクロシェの各目に2回ずつ長編みを編みます。これによりシュシュの柔らかさとボリュームが出ます。
  2. すべての編み目に同じ要領で2回ずつ長編みを編み込んでいきます。
  3. フリルが希望する大きさまで編めたら、そのままループを引き抜いて完成です。

ステップ4: 編み終わりの処理

編み終わった後は、終わりの糸をしっかり処理することが大切です。美しく仕上げるためのコツはここにあります。

  1. 最後にかぎ針で一つチェーンステッチを追加し、糸を3cmほど残して切ります。
  2. とじ針を使って糸端を編み目の中に隠すように織り込んでいきます。数回織り込み、糸が解けないことを確認します。

色やデザインのアレンジ

シュシュの色やデザインは無限大です。初心者の方も慣れてきたら、以下のアイデアでカスタマイズに挑戦してみてはいかがでしょうか?

  • 色を変える:異なる色の糸を組み合わせ、ストライプやマルチカラーのシュシュに挑戦。
  • 模様を加える:フリルの段階でポップコーンステッチやバブルステッチを使うと、個性的な模様が楽しめます。
  • 装飾をつける:編み終わったシュシュに、ビーズやボタンを縫い付けてオリジナリティをプラス。

初心者が注意するポイント

かぎ針編みに慣れていない初心者の方がスムーズに進めるための注意点をいくつか挙げます:

  • 編み目の力加減:最初は編み目がきつくなる傾向がありますので、力を緩めに調整しながら編んでください。
  • 休憩をする:長時間集中して編むのは肩こりの原因に。適度に休みを取りましょう。
  • 始めから完璧を目指さない:初めての作品は練習と考え、完成度よりも楽しむことに重きを置いてください。

まとめ

かぎ針で編むシュシュは、プロジェクトの一つとしては初心者にも非常に向いています。材料も手に入りやすく、短時間で完成することで達成感を味わえます。このガイドを参考に、あなただけのオリジナルシュシュを作成して、おしゃれの幅を広げてみましょう。編み物には時間を忘れて没頭できる魅力がありますので、是非その世界に足を踏み入れてください!

投稿者


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA