ホーム » 未分類 » 編み物初心者でも簡単!手作りペンケースの編み方とデザインアイデア

編み物初心者でも簡単!手作りペンケースの編み方とデザインアイデア

by

in

編み物の世界に足を踏み入れると、無限の可能性が広がります。今回は、編み物初心者でも挑戦しやすい「手作りペンケース」についての作り方とデザインアイデアを紹介します。手元の材料を使って、自分だけの個性的なペンケースを作りましょう。

必要な材料と道具

最初に、基本的な材料と道具を揃えていきましょう。以下のアイテムを準備すればペンケース作りに取り掛かることができます。

  1. 毛糸:お好みの色の中細か太めの毛糸を選びましょう。一本で編んでも、複数の色を組み合わせてもOKです。
  2. かぎ針:毛糸の太さに合ったサイズのかぎ針を選びます。通常、毛糸のラベルに適したかぎ針のサイズが記載されています。
  3. ハサミ:毛糸を切るための鋭利なハサミを用意しましょう。
  4. とじ針:編み終わった後に毛糸の端を処理するために使用します。
  5. ジッパー:ペンケースの開閉に使用します。色や長さはお好みで変えてください。

基本的な編み方ステップ

次に、基本的な編み方を順を追って説明します。

ステップ1:作り目をつくる

ペンケースの横幅に合わせた作り目を編みます。通常、鎖編みで始めますが、必要に応じてお好みの大きさに調整してください。

ステップ2:本体を編む

ペンケースの本体は基本の細編みで編んでいきます。細編みは、しっかりとした編み地を作り出すため、ペンをしっかり収納できます。各段ごとに編み地を増やして、必要な高さになるまで編み続けます。

ステップ3:アクセントを加える

シンプルな編み地に飽きてきたら、模様編みを加えてみましょう。例えば、段を変える際に色を変えるだけでも印象が大きく変わります。ストライプやドットなど、ちょっとした変化を加えると、デザインがさらに引き立ちます。

デザインアイデア

ここからは、ペンケースのデザインアイデアについてお話しします。初心者でも挑戦しやすいものから、少し実力が必要なものまで、いくつかのアプローチを紹介します。

アイデア1:シンプルな色の組み合わせ

初めての編み物にぴったりのデザインとして、単色、または簡単な色の組み合わせが挙げられます。単色で編むのも統一感があり素敵ですが、2〜3色を交互に使ってみるとさらに楽しさが増します。

アイデア2:ポップな模様を取り入れる

ドット、ストライプ、ジグザグ模様などを取り入れるだけでペンケースはぐっとユニークになります。模様を取り入れる際は、簡単なパターンを選び、思い切り色を楽しんでください。

アイデア3:フラワーモチーフを付ける

かぎ針で作った小さなフラワーモチーフをペンケースの表面に縫い付けると、可愛らしさがプラスされます。花の色や形を自分で選ぶことで、ペンケースにオリジナリティが出ます。

アイデア4:動物の顔をデザインする

動物の顔をペンケースのデザインに加えると、子供も喜ぶ可愛いデザインになります。耳やヒゲを付けて、顔のパーツを刺繍すれば、個性的な仕上がりになります。

仕上げと使い方

ペンケースの本体が完成したら、最後にジッパーを取り付けます。ジッパーを編み地の端に縫い付けて、開閉がしやすいように整えましょう。

手作りのペンケースは、学校や職場で他の人と被ることがなく、使用するたびに自分の手で作った感動と満足感を味わうことができます。さらには、プレゼントとしても非常に喜ばれます。

始めは少し大変かもしれませんが、毎日少しずつ進めていくことが成功のカギです。作品を完成させることができれば、自信につながり、次に挑戦する意欲もわいてくるでしょう。手作りの楽しさをぜひ味わってみてください。

投稿者


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA