編み物は、そのシンプルさと創造の自由度から多くの人々を魅了してきました。特に棒編みは、編み物を始めるための素晴らしい方法で、最小限の道具と技術で美しい作品が作れます。このガイドでは、初めて編み物をする方に向けて、基本の道具からステッチ技術、そして最初の作品を完成させるまでのステップを詳しく解説していきます。必要な道具を揃え、基本をマスターして、あなたもこの紡ぎの世界に足を踏み入れてみませんか?
目次
必要な道具
まずは、編み物を始めるために必要な道具を揃えましょう。棒編みを始めるには以下のものが必要です:
- 編み針:素材やサイズが豊富にある編み針の中で、初心者には木製や竹製の針がおすすめです。これらは金属製に比べて滑りにくく、編み目も安定します。サイズは8mm(US11)以上の太さが初心者には編みやすいでしょう。
- 毛糸:太めの毛糸を選びましょう。アクリルやウール素材は扱いやすく、最初の練習には最適です。毛糸は針との相性も重要なので、針に適したサイズを選んでください。
- はさみ:毛糸を切るためには小さなはさみを用意しましょう。
- メジャー:編み地の寸法を測るためのメジャーがあると便利です。
- ステッチマーカー:編み目を数える際に役立ちます。
基本のステッチを学ぶ
棒編みの基本のステッチは「表編み(ガーター編み)」と「裏編み(パール編み)」です。これらを組み合わせることで多くのデザインが生まれます。
表編み(ガーター編み)
- 右側の針に掛けてある糸を左針の一番手前の目に右から左に差し込みます。
- 糸を右の針にかけて、手前から引き抜きます。
- 最初の目が外れるように針を引き抜いて、次の目に移りましょう。
裏編み(パール編み)
- 左側の針の一番手前の目に右針を左側から差し込みます。
- 糸を右の針にかけ、差し込んだ目から糸を引き出します。
- 糸を引き抜いた後、最初の目を針から外します。
どちらのステッチもゆっくりと、最初は丁寧に編んでみてください。それぞれの編み方には動画や詳しい図解が多くあるので、自身が理解しやすい方法で学ぶことをおすすめします。
まずはスカーフを編んでみましょう
初心者が初めて編む作品として人気なのがスカーフです。なぜなら、幅広な作品でありつつも形やパターンに大きな自由度があるからです。
初心者向けシンプルスカーフ
材料
- 約200gの中細一般用の毛糸
- 8mmの編み針
手順
- 作り目:スカーフの幅分、例えば30目ほど作り目をすることから始めます。
- 表編みで編む:単純なガーター編みで進めます。できるだけ一貫したテンションで編むことが重要です。
- 長さを調整する:約150cmになったら編み終えましょう。自分の好みで長さを調整することもできます。
- 伏目:最後は目を伏せて終了です。きれいに毛糸を切り、糸端を処理して完成です。
よくある疑問とその解決策
編みがきつくなってしまう
編み物をすると糸がきつくなりすぎたって経験、ありませんか?編みがきついと作品が縮こまってしまうことがあります。編み地がきつくならないためには、力を抜くこと、リラックスして糸をかけることが大切です。練習中の作品では、時々緩め直すことを意識して進めましょう。
編み目を数えるのが難しい
ステッチマーカーの活用や、定期的に数える習慣を持つことで解決できます。また、同じ数の目をずっと保てているか確認するため、頻繁に編み地を確認することも良い方法です。
最後に
編み物は一見難しく見えるかもしれませんが、基本をマスターし少しの練習時間を重ねることで、誰もが楽しめる趣味になります。棒編みでスカーフを作った後には、小物やウェア、インテリア雑貨など、真の創造を楽しみながら自分の作品を増やしていけるでしょう。ぜひこのガイドを参考に、楽しい編み物の世界を探索してみてください。最初は簡単なスカーフから始めましょう。自分のペースで、そして何より楽しむ気持ちを忘れずに。編むことで生まれる小さな作品たちがあなたに喜びをもたらしてくれるはずです。楽しんでください!
コメントを残す