【買える場所】へんば餅をお土産にするための購入場所や日持ち

by

in

へんば餅を関西旅行のお土産に選ぶならどこで買えるのか、どう保存すれば長持ちするのかを知りたいと思いませんか?

この記事では、伊勢のおかげ横丁、大阪、名古屋駅など、関西で購入できる主要な場所と、その保存方法を詳しくご紹介します。

サービスエリアや通販で購入する選択肢もカバーしているため、お土産選びにお困りの方に最適な情報をお届けするため、ぜひこの記事をご利用ください。

へんば餅とは?その由来と特徴

へんば餅は材料に米粉を使用しており、独特の食感と両面についた焼き色により香ばしさが楽しめるお餅です。

中には口溶けのよいこし餡が入っており、まろやかな甘みも魅力で三重のお土産にはぴったりの一品となります。

歴史とその由来

へんば餅は、日本の伊勢地方に古くから伝わる伝統的な和菓子です。

この名前は、江戸時代に伊勢神宮の参拝者が多く訪れて馬屋から馬を返される時の「返馬所(へんばじょ)」で出された餅が由来です。

起源は明確ではありませんが、伊勢神宮のお参りの際に供えられたり、お土産として持ち帰られたりする文化が根付いています。そのため、へんば餅は「お伊勢参りのお土産」としても非常に有名です。

主な成分と味の特徴

へんば餅はうるち米と水、塩を主な原料としており、シンプルながらも深い味わいが特徴です。

外側はほんのり焼き色がついており、中は柔らかく粘り気があります。その味は甘さ控えめで、どこか懐かしい風味が楽しめるため、老若男女を問わず幅広い年齢層に支持されています。

この和菓子の製法は非常に伝統的で、もち米を使わないことが特徴です。へんば餅を作る際には、うるち米を蒸し上げた後に作られるため、餅とは違うその独特の食感を得ることができます。打ち上げたもちを丸め、軽く焼くことで外側に香ばしさを出し、食べごたえのある仕上がりになります。

そのシンプルな原材料と製法から、日本の伝統的な味わいを今に伝える重要な一品です。伊勢神宮への参拝だけでなく、日本文化を体験したい観光客や、伝統的な和菓子を楽しみたいグルメな方々にもおすすめのお土産です。

へんば餅の購入可能な場所

伊勢のおかげ横丁での取り扱い店舗

伊勢神宮を訪れた際には、おかげ横丁やおはらい町でのショッピングが欠かせません。

これらの地域は、伊勢神宮の参拝者向けに最適化されたショッピングエリアであり、伝統的な和菓子の販売に特化しています。

おかげ横丁の中には無く、近くの「おはらい町」という所で購入することができます。

引用:https://henbaya.jp/access/oharai_access/

へんばや商店 おはらい町店
住所:〒516-0026 三重県伊勢市宇治浦田1-149-1
Googleマップ:URL
公式URL:URL

店舗には名前の由来である馬の置物が置かれているところもあり、その場で作られたばかりの新鮮な味わいを楽しむことができます。

伊勢市内に4店舗

へんば餅を販売しているお店は基本的にへんばや商店さんのみです。お店は以下の4店舗があります。

店舗名住所店舗URL
へんばや本店三重県伊勢市小俣町明野1430-1URL
へんばや商店 宮川店三重県伊勢市西豊浜町342-1URL
へんばや商店 おはらい町店三重県伊勢市宇治浦田1-149-1URL
へんばや商店 伊勢市駅前店三重県伊勢市本町17-16URL

へんばや商店さんの創業は安永4年(1775年)、九代前の先祖が参宮街道宮川のほとりに茶店を設け餅を商いはじめたのが始まりと言われています。

へんば餅を始めたお店であり、ここでしかへんば餅を購入する事はできません。

名古屋駅:購入できない

名古屋駅周辺は取り扱う店舗はありません。

駅内のお土産ショップや和菓子店でも残念ながら取り扱いはありません。伊勢名物の赤福なら旅行者が手軽に購入できるようになっています。

手に入りづらいからこそ、伊勢のお土産にピッタリな商品です。

大阪:購入できない

大阪でも販売はありません。

主に天王寺や梅田の大型百貨店内などで販売してて欲しい所ではありますが、残念ながら販売していません。

これらのエリアには観光客が多く訪れるため、伊勢の名産品を扱う店舗が充実しています。また、大阪の土産物店では独自の包装やセットが用意されており、贈り物としても非常に人気があります。

東京:購入できない

東京でも販売はありません。

日本橋に三重のアンテナショップ「三重テラス」が常設しており、ショップやレストランがありますが取り扱いはありません。

ですが、過去に「みえの餅街道 in 東京」のようなイベント期間内のみ特別販売している事もあったため、時期によっては取り扱いしているかもしれません。

サービスエリア:購入できない

車で立ち寄った際に利用できて大変便利なサービスエリアですが、残念ながらサービスエリアでの取り扱いはありません。伊勢市内の店舗に直接足を運ぶか、通販でお買い求めください。

特に伊勢自動車道や東名高速道路沿いのサービスエリアなどでも取り扱いは無いため、ご注意ください。

そのほかの購入場所:催事など

へんば餅はへんば屋さんの店舗でしか基本的に購入ができません。

ですが、催事で販売していることもあるようです。

ただ特別な形の販売として三重県内で販売している店があります。

津市内のJA津安芸農協のスーパーであるAコープ(津インターすぐ近く)で毎月第3土曜日に私はよく購入していますがへんばや本店さんに他にないかお伺いした所、四日市市の四日市近鉄百貨店の第1、第3木曜日に入荷個数は限られていて売り切れ次第ではあるが販売していると回答を頂きました。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12115428702

これらの購入スポットを利用することで、へんば餅を手に入れる際の選択肢が広がり、より多くの場所でこの伝統的な和菓子を楽しむことができます。

へんば餅の賞味期限と保存方法

へんば餅は生もので日持ちがしません。

消費期限は製造日含む2日間となっているので、送り先にすぐに届けられるかはよく考えた上で購入するようにしましょう。

保存方法によっては少し延長することが可能かもしれません。最適な状態で保つためには、直射日光や高温多湿を避け、涼しい場所で保管することが重要です。開封後は、密封容器や密閉できる袋に入れ、空気に触れないようにして冷暗所で保管すると、鮮度を保つのに効果的です。

また、和菓子全般に言えることとして湿気を非常に吸いやすい性質があるため、保存の際は乾燥剤を同封するとより長く新鮮な状態を保つことができます。ただし、長期間保存することは、風味や食感に影響を与える可能性があるため、できるだけ早く食べることをお勧めします。

冷凍保存をするアイデア

へんば餅はそのまま食べることが推奨されますが、冷凍することも一つの手段です。

冷凍することで賞味期限を数ヶ月に延長でき、予期しない来客があった際や特別な機会に備えておくことができます。冷凍する際には、へんば餅を一枚ずつラップで包み、さらに密閉できるフリーザーバッグに入れることが重要です。

これにより、冷凍焼けや味の劣化を防ぎながら、必要な時に必要な分だけ解凍して利用することができます。

解凍は自然解凍が基本で、室温でゆっくりと解凍することで、へんば餅本来の柔らかさと風味を最大限に保つことができます。電子レンジを使用する場合は、解凍機能を使うか、500Wの低温で数分温めることで、ふっくらとした食感を取り戻すことが可能です。

これらの保存方法を適切に行うことで、へんば餅をいつでも美味しく楽しむことができ、特別な日本の和菓子を適切に扱う方法としても役立ちます。

通販でのへんば餅購入ガイド

へんば餅をオンラインで購入することは、伊勢を訪れることができない人にとって特に便利です。

多くの有名な和菓子店やお土産ショップが自社のウェブサイトで受注をしているように、伊勢に店舗を構える老舗和菓子店の「へんばや商店」公式サイトがあります。

地方発送について、伊勢から地方への商品お届け|へんばや商店公式サイト – 伊勢観光のお供、お土産に 名物へんば餅|へんばや商店公式サイト (henbaya.jp)

公式通販で地方発送を行っているため、お取り寄せすることができます。

通販時の注意点と配送オプション

通販で購入する際には、いくつかの注意点があります。

まず、配送可能時期が設定されています。

11月〜4月頃(冬〜春)に限り配送してもらえるため、お電話で地方発送を請け負っています。

また、購入する際には送料や返品ポリシーを確認し、追加料金が発生しないように注意が必要です。

到着日が消費期限当日になっているため、計画的な注文をしましょう。

以上のガイドを参考に、オンラインでの購入を安心かつ便利に行うことができます。

伊勢神宮へのお参りができない時でも、その文化を感じることができます。

へんば餅の価格

へんば餅の価格は、一般的には一袋(10個入り程度)で900円から1900円の範囲が最も一般的です。

購入量が多いほど割引が適用されるケースもありますので、お土産として複数購入する際には、このような割引価格を利用するとコストパフォーマンスが良くなります。

また、手作りの和菓子としての価値も高く、価格だけでなく、製品の品質を考慮して選ぶことが推奨されます。

よくある質問(FAQ)

へんば餅は日持ちするのか?

生もので日持ちがしません。消費期限は製造日含む2日間となっているので、送り先にすぐに届けられるかはよく考えた上で購入するようにしましょう。

適切に保存すれば、この期間を少し延ばすことも可能かもしれませんが、風味や食感が最高の状態で楽しむためには、できるだけ早めに消費することをお勧めします。

長持ちさせたい場合は、冷凍保存をするアイデアもありますが公式では推奨されていません。適切に処理すれば数ヶ月間保存することができます。

常温での保存は可能か?

へんば餅は常温で保存することが可能ですが、高温多湿を避け、涼しく乾燥した場所に保管する必要があります。

常温保存の場合、直射日光が当たらない場所を選び、開封後は密閉容器やジップロックバッグに入れて空気に触れるのを防ぐことが重要です。これにより、品質を保ちながら数日間は美味しく楽しむことができます。

お土産としての適性とその理由

へんば餅はその独特の風味と食感、そして日本の伝統的な和菓子としての背景から、お土産として非常に適しています。

伊勢神宮のお参りの際には定番のお土産として赤福がありますが、販売店が少ないお土産を購入することは「この人は通の人だ!」と認められることでしょう。

また、個別包装されていることが多く、食べやすい形になっています。見た目も美しく、日本のおもてなしの心を伝えるのに最適な選択と言えます。

これらのFAQは、へんば餅を購入したいと考えている方々に役立つ情報を提供し、その保存方法やお土産としての価値をより深く理解するのに役立つでしょう。

まとめ

昔ながらの素朴な味わいが楽しめるへんば餅。日持ちが少し心配であれば、食べ歩きグルメとして、自分用のお土産として楽しむのもおすすめです。

そのシンプルながら深い風味と伝統的な製法から、伊勢神宮参拝のお土産として長年愛されています。

名古屋駅周辺、大阪、サービスエリアでの購入は出来ません。伊勢の4店舗で購入可能です。オンライン通販を利用すれば自宅にいながらにして伊勢の味を楽しむこともできます。

この記事がお土産に選ぶ際の参考になれば幸いです。さらに詳しい情報や購入方法については、リンク先の通販サイトを訪れてください。

皆様の伊勢旅行が、より思い出深いものになることを願っています。

投稿者


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA